2019年11/17(日) ホビーズ「観察&撮影教室」@光が丘のご報告と次回・水元公園のお誘い
光が丘公園は都市公園ですが、園内にはこ~んな湿地もあったりして、いきなり別世界に迷い込むことができます。
いつものように、今回も参加頂いた皆様からお写真をお寄せ頂きましたので、少しずつ紹介させて頂きます。
まずは工藤さまから...。
休んでいるオナガガモのオスですが、ほぼ繁殖羽になっているようです。
湿地には、クサシギもいたようです。越冬するといいですね。
しかし、やはり主役はカワセミでしょうか。いつ見てもテンションが上がります。
続いては大谷さま。
エナガの群れを狙ったカットは、秋から冬に移ろう季節を感じられる1枚です。
そしてカワセミは、飛翔を狙ったようですね。
水面や岩などの背景と合わせて、美しいカットとなりました。
トリは、撮影もベテランの小田さま。
今日の機材はカメラは富士フイルムX-T3+100-400mmの組み合わせだそうです。
まずは、今年も各地で観察情報のあるキクイタダキ。これを捉えるのには、根気と技術がいりますね。
そして、採餌中のコゲラ。
よく見ると、二つの実を立て続けに飲み込もうとしています。
キツツキも、色々なものを食べるんですね!
そして、カワセミとオカヨシガモの2ショット!
現場にいるような臨場感が伝わります。
最後を飾るのは、芸術的なカットとなったカワセミ。
暗い背景と水面の中、スポットライトを浴びたカワセミがきれいに表現されています。
よくみると魚を捕らえており、まさに、決定的な瞬間だったようです。さすが、ベテランです!
そうそう、ロッキーさんのカットも1枚ありました。
ロッキーさんのカメラはネオ一眼なのですが、動きのある個体も結構捉えちゃうんですよね~~。
ということで、この日も皆さんで楽しく過ごすことができました。
ホビーズの「観察&撮影教室」は、観察のみの方も、撮影主体の方も歓迎します。
もちろん、初心者や全く経験のない方、そしてベテランの方も大歓迎。
写真の価値は人それぞれですし、楽しく過ごすことを前提にしています。
したがって、撮影等は細かく指導しませんが、もし疑問等があれば、遠慮なくお尋ねください。
終了後はランチをご一緒したりして楽しんでいますので、お一人でご参加の方も、どうぞお気軽にお出かけくださいね!
12月の水元公園は、私・吉成も参加しようと思っています。
==========================
●〔ホビーズ観察&撮影教室〕12月15日(日)水元公園のお誘い
・期日:12月15日(日)
・場所:都立・水元公園(東京都葛飾区)
:集合:下記のいずれか(バス利用者は、時間厳守)
① JRで来られる方:JR金町駅改札を出た所に8時25分集合
② 車利用・現地集合の方:水元かわせみの里・水辺のふれあいルーム前に9時集合
※乗用車利用の方は、運転中の事故等の責任は負いかねます
<観察が期待できる鳥>
水辺の鳥 カモ類 ヒドリガモ、マガモ、オナガガモ、コガモなど
林の鳥 冬の小鳥類 ツグミ、ルリビタキ、ジョウビタキ、アトリ、シメ、アオジなど
猛禽類 オオタカ、ノスリなど
その他にカワウ、サギ類、カワセミ、モズ、オナガ、エナガなど
・講師: 松村雅行さん(ロッキーさんと呼んでください)
・参加費: 1,000円(保険費含)
高校生以下の学生 500円(学割)
※保護者1人につき、小学生以下のお子さん1名は無料(2人目のお子さんは500円)
※小学生以下は保護者が同伴ください
・持ち物: 双眼鏡、雨具、図鑑、飲み物等
・お申込: メール・お電話で、ご予約下さい
電話(火曜日以外の10:30~19:00): 03-3253-3077
メール: info@hobbysworld.com
<令和2年1~3月の予定> 予約受付可能です
・1月19日(日)明治神宮(東京都渋谷区)
・2月16日(日)多摩川台公園から多摩川・丸子橋周辺(東京都大田区)
・3月15日(日)皇居(東御苑)~二重橋周辺のお濠(東京都千代田区)
« 鳥の楽園・コスタリカに行ってきました その1 | トップページ | ホビーズ店頭で"和紙で彩られた鳥たち"を展示&販売中です♪ »
「イベントのお知らせ」カテゴリの記事
- ホビーズワールド開店20周年記念 特別イベント決定!(2022.06.25)
- ホビーズ主催観察会 下半期の日程公開! 9・10月分の申込受付も開始しました!(2022.06.26)
- リトルターン・プロジェクト「コアジサシ観察会」のご案内(2022.06.05)
- 神戸宇孝個展『スケッチブックの中の鳥たち』のご案内(2022.05.30)
- 【ツアー発表!】奥日光で冬鳥観察&会津でヤマセミ撮影にもチャレンジ!(2022.06.09)
最近のコメント