〔開催中 11/24まで〕正倉院でバードウォッチング!?
10日(日)には、天皇陛下の御即位を記念してパレードが予定されていますが、上野の東京国立博物館では特別展「正倉院の世界」が開催中です。
そもそも5教科の中で一番社会がきら…苦手だった私。中でも歴史は野鳥の知識に圧迫されて既に脳内から抜け落ちてしまっています。
それでも、この展示はぜひみなさまに告知しないと…!と強く思わされたのは、生きている間にもう二度と見られないかもしれないから です。
どういうことかというと…
正倉院の宝物は毎年秋に内容を変え、奈良国立博物館で展示されています。が、いかんせん宝物の総数が多いので、教科書に載るような有名なものの中には出番が20年に一度あるかないかのものも。毎年秋に奈良に出かければ20年内にはもう一度見られるかな?といった頻度で、さらにそれを東京で見ようとすると、40年に一度!という確率になってしまうんだとか。そんじょそこらの珍鳥なんて目じゃないほど貴重ですね!?
しかも!山階鳥研の専門員平岡さんが正倉院宝物でバードウォッチングができるよう、資料を作ってくださったんです!!!!!
>山階鳥類研究所公式Twitter ツイートへ
※リンク先からPDFを見ることができます。
残念ながら前期展は終了してしまいましたが、24日まで上野では後期展が開催中です。奈良は11月14日までですので、お近くの方はお急ぎください。
東京国立博物館 御即位記念特別展「正倉院の世界―皇室がまもり伝えた美―」
碁石にヤツガシラの絵が描かれていたりするんだそう…奈良時代のヤツガシラ、見てみたくないですか?
« ロッキーさんが、ホビーズ「観察&撮影教室(11月17日(日))」都立・光が丘公園の下見に行って来ました! | トップページ | アートウィングズ・ワークショップ 2019年 第3回展 »
「イベントのお知らせ」カテゴリの記事
- ホビーズワールド開店20周年記念 特別イベント決定!(2022.06.25)
- ホビーズ主催観察会 下半期の日程公開! 9・10月分の申込受付も開始しました!(2022.06.26)
- リトルターン・プロジェクト「コアジサシ観察会」のご案内(2022.06.05)
- 神戸宇孝個展『スケッチブックの中の鳥たち』のご案内(2022.05.30)
- 【ツアー発表!】奥日光で冬鳥観察&会津でヤマセミ撮影にもチャレンジ!(2022.06.09)
最近のコメント