ロッキーさんが、ホビーズ「観察&撮影教室(11月17日(日))」都立・光が丘公園の下見に行って来ました!
簡単に紹介するとですね、イタリアンのランチが美味かった...あっ、これは教室後のお楽しみでした (ฮิ౪ฮิ)
気を取り直し、観察できた鳥を紹介すると、まだカモは少な目でしたが、木陰にオシドリのオスを見ることが出来たとのこと。
写真はカワセミとカルガモです。
また、観察が10月の下旬だったため、夏鳥のキビタキやセンダイムシクイがまだ見られ、同時に冬鳥のアトリ、キクイタダキ、アオジも確認されたそうです。
小鳥は他にも、メジロやシジュウカラ類の混群がにぎやかだったようで、ツグミ、アカハラ、クロジ、ジョウビタキなどの観察情報もあったそうです。
そして、そんな小鳥やカモを狙っていたのか、サンクチャリーの観察窓からはノスリの姿も...。
なんと、何かを食べていたようです。
ということで、開催時にはきっとカモも増え、ルリビタキも入っているのでは...とのことでした。
今回の集合はここ、都営大江戸線「光が丘駅」の改札です。
お待たせしました! そしてそして、もしかしたら鳥見よりも大事なランチ!
ロッキーさんが美味しいイタリアンを見つけてきましたよ。
たしかに美味しそう(ロッキーさんのイメージとはちょっと違う気もしますが..)
ロッキーさんから参加者の皆様へ「終了後にランチをご一緒にいかがですか?」と、お誘いがありましたので、お知らせしておきますね。
<10/27に、ロッキーさんが確認した鳥>
オシドリ、マガモ、カルガモ、コガモ、キジバト、アオサギ、ノスリ、コゲラ、モズ、カケス(声)、オナガ、ハシボソガラス、ハシブトガラス、キクイタダキ、ヤマガラ、シジュウカラ、ヒヨドリ、ウグイス、エナガ、センダイムシクイ、メジロ、ムクドリ、アカハラ(声)、ツグミ(声)、キビタキ、スズメ、アトリ、カワラヒワ、アオジ、以上29種、番外カワラバト
ということで、初めての方も遠慮なくお出かけくださいね。
お一人でも、知らない方ばかりでも楽しめる、それがホビーズのイベントのモットーです!
---------------------------------------------------
●11月17日(日) 都立・光が丘公園(東京都練馬区)
集合:都営大江戸線・「光が丘駅」改札を出た所に午前9時
元米軍光が丘グランドハイツ跡地を大規模公園と団地として整備した豊かな自然とスポーツの公園、池や森、草原などの多様な環境に多くの鳥たちが集まり、観察壁のあるバードサンクチュアリもあります。
<交通アクセス>
都営大江戸線の終点「光が丘駅」下車
<観察が期待できる鳥>
水辺の鳥 カモ類 マガモ、オナガガモ、コガモなど
林の鳥 冬の小鳥 ツグミ、ルリビタキ、ジョウビタキ、アトリ、シメ、アオジなど
猛禽類 オオタカ、ノスリなど
その他にカワセミ、モズ、オナガ、エナガ、キセキレイなど
●講師: 松村雅行さん
●参加費: 1,000円(保険費含)
高校生以下の学生 500円(学割)
※保護者1人につき、小学生以下のお子さん1名は無料(2人目のお子さんは500円)
※小学生以下は保護者が同伴ください
●持ち物: 双眼鏡、雨具、図鑑、飲み物等
●お申込: メール・お電話で、ご予約下さい
電話(火曜日以外の10:30~19:00): 03-3253-3077
メール: info@hobbysworld.com
・当日は、保険用の参加者名簿をご記入下さい。
・保険は、観察・撮影機材は対象外です。
・おおまかに11時頃の終了を想定していますが、状況によっては12時くらいになる可能性もあります。
もちろん、途中でお帰り頂いても結構です。
・気持ちの良いフィールドでお昼を取りたい方はお弁当を持参いただき、解散後にランチタイムをお楽しみください。
・撮影された画像を当日中にお送りいただければ、ホビーズのブログで紹介させて頂きます。
=先々のご予約も承っております=
詳しくは、→こちらのブログをご覧ください
●(令和元年)12月15日(日) 都立・水元公園(東京都葛飾区)
●(令和2年)1月19日(日) 明治神宮(東京都渋谷区)
●(令和2年)2月16日(日) 多摩川台公園から多摩川・丸子橋周辺(東京都大田区)
●(令和2年)3月15日(日) 皇居(東御苑)~二重橋周辺のお濠(東京都千代田区)
« 日本語の「コスタリカ図鑑」 限定販売! | トップページ | 〔開催中 11/24まで〕正倉院でバードウォッチング!? »
「イベントのお知らせ」カテゴリの記事
- 西遊旅行の九州ツアーが公開されました(2025.07.10)
- 7月19日(土)の鳥のサイエンストークは『アホウドリを未来へつなぐ取り組み』(2025.07.13)
- <バードパラダイス in えどがわ> おもしろそうなイベントがあるようです!(2025.07.12)
- WAD&SW2025企画展示〜海鳥をテーマとしたアート作品・写真・ポスター等の展示〜へのお誘い(2025.06.26)
最近のコメント