最近のコメント

最近のトラックバック

« ホビーズは「キャッシュレス・消費者還元事業」の対象事業者です。 | トップページ | 2020年の野鳥カレンダー第一弾は日本鳥類保護連盟「日本の野鳥カレンダー2020」です。 »

小笠原に行ってきました! 其の一(航路編)

9/25~30の日程で、26回目の小笠原に行ってきました。
今回は鳥仲間5名と一緒の、のんびり鳥見旅です。

1dsc07171

今回な旅のテーマは、新たに購入したソニーの200-600レンズを航路や島で使ってみること...。

ということで、先ほどのカツオドリは、父島と母島間の航路で撮影しました。

カツオドリが船につくのはご存知かもしれませんが、船の接近に驚いたトビウオなどを狙ってよく狩りをします。

実はこうしたシーン、コツさえわかれば、結構いい瞬間が撮れるのです。

ちょっとアップにしてみると...

11dsc07171


後ろ姿ですが、まあまあ、いい感じですね。


船には多い時で20羽くらいつきますから、狩りも頻繁に行います。

1dsc03206

1dsc07159

 

1dsc06856


そして航路では、アカアシカツオドリも出現。
この個体は、しばらく船についていましたが、結局、いちどもダイブせずに船から離れていきました。

1dsc07623

 

今回はハワイセグロミズナギドリやオオシロハラミズナギドリも観察しましたが、皆さんに教えている間に消失...。

あとはオオミズナギドリ。

1dsc02259

 

オナガミズナギドリ。

1dsc02836

 

そして、たいした写真は撮れなかった、アナドリ、シロハラミズナギドリ、クロアジサシなど。

とにかく、ソニーの200-600mmは、航路で使えそうなことが分かりました。

小笠原に行ってきました! 其の二(母島編) へ続く

Yosinari

« ホビーズは「キャッシュレス・消費者還元事業」の対象事業者です。 | トップページ | 2020年の野鳥カレンダー第一弾は日本鳥類保護連盟「日本の野鳥カレンダー2020」です。 »

Hobby'sスタッフレポート」カテゴリの記事

2023年12月
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
無料ブログはココログ