明日10月19日(土)に神奈川県立生命の星・地球博物館で「生き物のふしぎ」講演会が開催されます
直前のご紹介で恐縮ですが、明日10月19日(土)に神奈川県立生命の星・地球博物館で「生き物のふしぎ」講演会が開催されます。
この講演会は、現在、同館で絶賛開催中のこの講演会は、特別展「アオバトのふしぎ~森のハト、海へ行く~」の関連行事なのだそうです。
実は先日、スタッフの岩本は箱根に家族旅行に行った際、特別展「アオバトのふしぎ~森のハト、海へ行く~」の展示を拝見させていただきました。
特別展の入口には素敵なアオバトのカービングが飾られていました。
アオバトが海水を飲みに来ることで有名な大磯の照ヶ崎海岸ですが、そもそもアオバトがなぜ海水を飲みに来るのか?なぜ照ヶ崎海岸に集まるのか?どこからアオバトはやってくるのか?など、アオバトのふしぎを地道な調査を重ねた上で、疑問を解析してくれています。
うちの子も興味津々で奥にあるアオバトの映像を見入ってました。
さて、明日10月19日(土)の講演会「生き物のふしぎ」のご紹介です。
講演では、さまざまな渡り鳥の経路や塩を求めてミネラルサイトにやってくる動物たち、身近な自然の中での大発見など、さまざまな生き物のふしぎな生態が紹介されます。
参加は無料ですが、常設展、アオバトの特別展を観覧する場合は別途観覧料が必要になります。
******************************
特別展関連講演会「生き物のふしぎ」
[神奈川県立生命の星・地球博物館 イベントページ]
http://nh.kanagawa-museum.jp/event/info/ev594.html
場所
神奈川県立生命の星・地球博物館1階 SEISAミュージアムシアター
開催時間
13時30分から16時20分(13時開場)
対象
どなたでも(大人向けです)
定員
300名
受付
当日受付(参加無料)
●内容
様々な経路で移動する渡り鳥、「塩」を求めて森のミネラルサイトにやってくる動物たち、身近な自然で、毎日の観察から生まれた大発見など、さまざまな生き物のふしぎな生態を紹介します。
●タイムスケジュール
13:00
開場
13:30~13:35 開催あいさつ
13:35~14:25
「鳥たちの旅―おどろきの旅路を探る―」 樋口広芳氏(東京大学名誉教授)
14:25~15:15
「ジャングルの動物と塩の話」 松林尚志氏(東京農業大学農学部教授)
15:15~15:25 休憩
15:25~16:05
「すぐそこにある、生きものの不思議」 秋山幸也氏(相模原市立博物館学芸員)
16:05~16:20 質疑応答
16:20 閉会
●アクセス
箱根登山鉄道 入生田駅下車 徒歩3分
http://nh.kanagawa-museum.jp/information/traffic.html
●問合せ先
詳しくは当館企画普及課までお問い合わせください。
〒250-0031 小田原市入生田499 神奈川県立生命の星・地球博物館 企画普及課
電話 : 0465-21-1515
FAX : 0465-23-8846
******************************
ちなみに、特別展「アオバトのふしぎ~森のハト、海へ行く~」は、11月10日(日)まで開催されています。
私は台風19号が通過した数日後に箱根を訪ねましたが、箱根登山線がしばらく運行できなくなっていたり、通行止めの道もあったり、少なからず影響が見受けられました。ただ博物館のある入生田や箱根湯本周辺に関しては通常どおりの賑わいでした。
博物館には、鳥の剥製も多く展示されていて、大人も子どもも楽しめる展示がならんでますので、この機会に出掛けられてはいかがですか。
« 今年の締めは「ジシギ識別講座」と忘年会(懇親会) | トップページ | 第22回 全日本バードカービングコンクール »
「イベントのお知らせ」カテゴリの記事
- ホビーズワールド開店20周年記念 特別イベント決定!(2022.06.25)
- ホビーズ主催観察会 下半期の日程公開! 9・10月分の申込受付も開始しました!(2022.06.26)
- リトルターン・プロジェクト「コアジサシ観察会」のご案内(2022.06.05)
- 神戸宇孝個展『スケッチブックの中の鳥たち』のご案内(2022.05.30)
- 【ツアー発表!】奥日光で冬鳥観察&会津でヤマセミ撮影にもチャレンジ!(2022.06.09)
最近のコメント