9/29(日) 谷津干潟「ホビーズ 観察&撮影教室」のお誘い
シギチは識別が難しい仲間ですが、まずは見慣れることが大事。分からないままでも見ていれば、少しずつ分かってきますよ。
たとえば、次の鳥はチドリの仲間のダイゼンですが、夏羽のお腹の黒が残っています。
冬羽に変わる途中ですから、こうした個体は分かりやすいですね。
そしてこれはキアシシギ。体の大きさや嘴の長さ・形など、シギの中間的な形態ですから、シギの物差し鳥にぴったりです。
干潟には、シギチの仲間だけでなくサギの仲間も結構います。
潮の動きに合わせて水たまりで餌を狙ったりする行動も、ず~っと見ていて飽きませんよ。
ということで、シギチが苦手な方も、まずは見慣れることからで結構です。
谷津干潟でも名物のロッキー講師と楽しく過ごしましょう!
【ロッキー講師からのメッセージ】
シギチドリ類の識別が苦手ではないでしょうか?
一緒にゆっくりと1羽づつ識別点を見ながら見てみませんか?
全部同じに見えてしまうシギチドリ類もじっくり見れば違いが分かってきます。
一緒に干潟の鳥を楽しみましょう!
終了後は自然観察センター内のカフェオアシスで、見た鳥の話をしながらランチをご一緒しませんか?
======2019年9月「ホビーズ 観察&撮影教室」======
●期日: 9月29日(日)
●集合: JR南船橋駅改札を出て階段下の広場(写真参照)に午前9時集合
●講師: 松村雅行さん
●参加費: 1,000円(保険費含)
高校生以下の学生 500円(学割)
※保護者1人につき、小学生以下のお子さん1名は無料(2人目のお子さんは500円)
※小学生以下は保護者が同伴ください
●持ち物: 双眼鏡、雨具、図鑑、飲み物等
●お申込: メール・お電話で、ご予約下さい
電話(火曜日以外の10:30~19:00): 03-3253-3077
メール: info@hobbysworld.com
・当日は、保険用の参加者名簿をご記入下さい。
・保険は、観察・撮影機材は対象外です。
・おおまかに11時頃の終了を想定していますが、状況によっては12時くらいになる可能性もあります。
もちろん、途中でお帰り頂いても結構です。
・気持ちの良いフィールドでお昼を取りたい方はお弁当を持参いただき、解散後にランチタイムをお楽しみください。
・撮影された画像を当日中にお送りいただければ、ホビーズのブログで紹介させて頂きます。
=================
↓ 集合場所はこちら ↓
« 「あべ弘士&寺沢孝毅 トークイベント in 横浜」のご案内 | トップページ | 週末の台風と「ワシタカ識別講座」と台風の対応について »
「イベントのお知らせ」カテゴリの記事
- ホビーズワールド開店20周年記念 特別イベント決定!(2022.06.25)
- ホビーズ主催観察会 下半期の日程公開! 9・10月分の申込受付も開始しました!(2022.06.26)
- リトルターン・プロジェクト「コアジサシ観察会」のご案内(2022.06.05)
- 神戸宇孝個展『スケッチブックの中の鳥たち』のご案内(2022.05.30)
- 【ツアー発表!】奥日光で冬鳥観察&会津でヤマセミ撮影にもチャレンジ!(2022.06.09)
最近のコメント