〔本日出発!〕千島列島クルーズレポート 出発前準備号
すでにご存じかとは思いますが、そのニュースとは「95年ぶりのライコケ島噴火」というもの。
昨年の「うみどりまつり」にご来場いただいた方はおわかりと思いますが、このライコケ島は、ウミオウムが一番見やすい島なのです。もちろん今年も、ゾディアック社製の小型ゴムボートを使用して島に接近する予定だったのですが、さすがにこれは難しいかも...。
なお、我々が乗る予定の船は現在、別チームがツアー中なのですが、噴火の前日にライコケ島の近くを通過したそうです ∑(O_O;)なので、ツアーに参加している方は涼しい顔(実際は海が荒れて蒼い顔..?)のようですが、折り返し後に、もう一度近くを通るそうです。
安全で被害がなければ、一生に一度あるかないかの貴重なシーンが見られるかもしれませんが、ハラハラドキドキでしょうね。
そういえばですね、昨年この島を訪れた際、所々で湿気を帯びた温かい風に見舞われました。そのたびにレンズが曇って困りましたが、やはり火山活動が活発なのでしょうね。
...................................
さあ、本日(6/27)から始まる我々のツアーはどうなるでしょうか...。今年は実施時期が1ヵ月早いので、昨年とは異なる鳥の状況を楽しみにしています。
どうぞ、ご期待ください!!!
続きはコチラ
⇒よっしーの「2019年 千島列島クルーズレポート ①」
« ソニーの新型レンズ用のレンズカバーの予約受け付け開始します。入荷は8月中下旬頃の見込みです。 | トップページ | 増田寿志氏の個展が東京渋谷で開催中! »
「探鳥記」カテゴリの記事
- (春の話ですが)奄美大島に行ってきました! =後編=(2022.09.07)
- (春の話ですが)奄美大島に行ってきました! =前編=(2022.08.31)
- 海鳥北上期の大洗苫小牧航路探鳥ツアー(復路探鳥編)(2022.07.30)
- 海鳥北上期の大洗苫小牧航路探鳥ツアー(往路探鳥編)(2022.07.25)
- 冬の九州に行ってきました 其の四(最終話)(2022.03.24)
最近のコメント