東京八王子でなにやら楽しいイベントが定期的に開催されています!
BIRDER2019年4月号から始まった新しい連載「鳥業界、旬な人対談」。6月号の「タナカが今、話したい人」は、東京都市大学の北村准教授でした。
この方、大学の先生なのにいろいろな団体の代表もされていて、中でも気になったのが「八王子でカフェを経営している」ということ。いやいや、先生、ご学業に専念されてくださいよ…なんて保護者の声が聞こえてきそうですが、「鳥だけに特化するのではなく、自然に興味を持つ入口を増やしたい」という志のために、経営されているカフェで「サイエンスカフェ」や「八王子ネイチャートーク」などといった機会を設けられているそうです。
大学の先生はさすがでした… どんなイベントが開催されているのか調べてみましたら、さっそく明日はその北村先生が卵の不思議について話してくれるそう!その後も気になるイベントが盛りだくさんですので、ご紹介しますね。
――――――――――
☆5月のイベント☆
5/25(土)
鳥の不思議シリーズ
〜卵の不思議〜
@北村亘
鳥について改めて理解深めませんか?
鳥の不思議について解明していくシリーズです。
第一弾は、卵の不思議です。
魚と卵の違いは?
卵ってなぜ卵型なの?
卵の模様の意味は?
など、言われてみるとなぜだろう?と思う不思議を解明します!
5/26(日)
「鳥のさえずりの秘密を徹底解明!鳥類学vs人類歌合戦!」
@上沖正欣
どうして鳥はさえずっているのか?音声研究などの観点からもお話
さえずりの秘密を解明した後は、実際にフィールドに出て鳥のさえ
――――――――――
☆6月のイベント☆
6/1(土)
渡り鳥を調べるって大変!?
コクガン調査奮闘記
@澤祐介
海外での調査秘話や、最新のコクガンの渡り経路の研究成果をお話
6/2(日)
羊毛フェルトでことりを作ろう!
お茶を飲んでおしゃべりしながら、皆さんで楽しく可愛い小鳥を作
6/9(日)
生き物を身につけよう!
〜くるみぼたんを使ったブローチ作り〜
@中村雅子
生き物を調べ、自分で布とハンコを使ってデザインします。オリジ
6/15(土)
ニュージーランド&オーストラリア:
亜南極の楽園に住まうペンギン
@長野敦
吠える40度と言われる厳しい環境に生息している多種多様な生き
――――――――――――――
イベント会場は、Nature Cafe Hidamari (東京都八王子市中町7-10 紅洋ビル5F)
お問い合わせ・ご予約は、042-621-0292までお電話いただくか、Cafe@liferbird.comまでメールください。
より詳しい情報は、このサイトからご確認ください。
« フィールドスケッチ会@大磯照ヶ崎(6/16開催) のご紹介 | トップページ | 秋山知伸写真展「BIG CATS」が始まりました! »
「イベントのお知らせ」カテゴリの記事
- 名古屋で<バードウィーク野鳥写真展41>が開催されます!(2021.04.14)
- <いきもの造画5人展 美しい野生生物> のご案内(2021.04.07)
- 奥田達哉写真展 「絶滅危惧種~東南アジアの霊長類」と写真集のご案内(2021.04.12)
- <秋の烏帽子岳と五島福江 アカハラダカとハチクマの渡りを観る>を、お手伝いします(2021.03.29)
- <夏の富士山・奥庭で亜高山帯の野鳥観察ツアー>を、お手伝いします(2021.03.24)
最近のコメント