ご好評につきバードウォッチングフェアが6月16日(日)まで延長になります!!
昨日までの予定だった「バードウォッチングフェア」ですが、ご好評につき6月16日(日)まで延長となりました!!
ビギナーやお子さまが使うのにもぴったりなペンタックス双眼鏡、人気のツァイスのコンパクト双眼鏡から鳴き声を覚えるのに最適な「声が聞こえる!図鑑&ペンセット」、撮影にも使える高さのある携帯イス「ウォークスツールシリーズ」など通常よりお得な商品が盛りだくさんで引き続き開催いたしますよー!
« 2019年4月 | トップページ | 2019年6月 »
昨日までの予定だった「バードウォッチングフェア」ですが、ご好評につき6月16日(日)まで延長となりました!!
ビギナーやお子さまが使うのにもぴったりなペンタックス双眼鏡、人気のツァイスのコンパクト双眼鏡から鳴き声を覚えるのに最適な「声が聞こえる!図鑑&ペンセット」、撮影にも使える高さのある携帯イス「ウォークスツールシリーズ」など通常よりお得な商品が盛りだくさんで引き続き開催いたしますよー!
フィールドに持ち出しやすく、探している鳥を見つけやすい初心者から中級者向けの野鳥図鑑「街・野山・水辺で見かける野鳥図鑑」が登場しました。
掲載種は330種で、バードウォッチングに興味を持った初心者がより深みにハマるであろう工夫がたくさん詰まった野鳥図鑑に仕上がっています。
今春に開催されたCP+(シーピープラス)2019会場のワイドトレードブースで、新型ジンバル雲台が展示されていました。
正直なところ「今時ジンバル雲台かー…」とテンション低めに、大砲レンズの載ったジンバル雲台に触れてたのですが、なんとスーッと"指一本"で超望遠レンズが動かせるではありませんかっ!
スイスイと大砲レンズが操作できるほどの操作感は、今回のCP+会場でのイチバンの驚きといっても過言ではありませんでした。
そのレオフォトのジンバル雲台 PG-1がついに発売となりました。
先日ご紹介し、予約を受け付けておりました、「〔限定カラー〕 日本野鳥の会 バードウォッチング長靴 (ブラック)」が本日とうとう発売開始です!
月イチの「観察&撮影教室」のフォローアップを考えており、試験的に、フェイスブックのグループを作ってやりとりしています。
メンバーのみのやりとりなので非公開としていますが、写真に対する疑問や、実際に撮影された写真についてコメントし合ったりしています。
今日、明日は今回の熱さのピークとのことですが、もっと熱い写真展が開催されています!
タイトル通り、大型ネコ科動物の貴重な写真が展示されているのですが、写真家の秋山知伸さんは、バリバリのバーダーでもあります。
BIRDER2019年4月号から始まった新しい連載「鳥業界、旬な人対談」。6月号の「タナカが今、話したい人」は、東京都市大学の北村准教授でした。
この方、大学の先生なのにいろいろな団体の代表もされていて、中でも気になったのが「八王子でカフェを経営している」ということ。いやいや、先生、ご学業に専念されてくださいよ…なんて保護者の声が聞こえてきそうですが、「鳥だけに特化するのではなく、自然に興味を持つ入口を増やしたい」という志のために、経営されているカフェで「サイエンスカフェ」や「八王子ネイチャートーク」などといった機会を設けられているそうです。
大学の先生はさすがでした… どんなイベントが開催されているのか調べてみましたら、さっそく明日はその北村先生が卵の不思議について話してくれるそう!その後も気になるイベントが盛りだくさんですので、ご紹介しますね。
ネットの世界はまるで大海原のよう。たくさんの情報にあふれていますが、自分が欲しい情報を見つけるのはなかなか大変です。
そんなわけで最近私が見つけた気になるイベントをご紹介します。
「フィールドスケッチ会@大磯照ヶ崎 2019年6月16日(日)」
この時期の大磯と言えば、アオバトですよね!写真は昨年6月に北海道でスマスコしてきた、森の中のアオバトです。
当日は神奈川県の海岸の岩場に海水を飲みに来る(!)アオバトをスケッチするそうです。
オーストラリアの野生のインコの生態を捉えたDVD「Kingdom of Parrot ~オーストラリアのインコ・オウムたち~」が入荷しました。
撮影者の岡本勇太さんにご来店いただき、直筆サインを入れていただきましたよ!
野生のオカメインコ・セキセイインコの写真集「インコのびのび」では、オーストラリアでのびのびとたくましく暮らすインコたちの姿が捉えられていましたので、その姿が動画で見られると思うとインコ好きならずとも期待が膨らみます。
続きを読む "オーストラリアの野生のインコを捉えたDVD「Kingdom of Parrot」入荷しました。今なら岡本勇太さんの直筆サイン入りです!" »
今年もジャパンバードフェスティバルに合わせて「全日本鳥フォトコンテスト(BIRD-1グランプリ)」が開催されます。
入選作品は、ジャパンバードフェスティバル2019の会場はもちろん、BIRDER誌にも掲載されます!
各部門ごとに応募手数料1,000円が必要です。
〆切は8月16日(金)必着です。
明後日(5/19)開催の「ホビーズ 観察&撮影教室」は、横浜自然観察の森に出かけます!
キャンセルがでて、募集人数に空きができましたので、明日の19時までお申し込みを受け付けいたします。日曜日のご予定がまだ決まらない方、よければ一緒にバードウォッチングしませんか?
「BIRDER 6月号」は、特集メジロとメグロです。
メジロというと、身近な鳥というイメージですが、じつは、シマメジロ、シチトウメジロ、イオウトウメジロ、ダイトウメジロなどたくさんの亜種がいるのはご存知でしたか?
そんなメジロと似ているようで似ていない(?)メグロ。もともとミツスイ科でしたが、現在の鳥類目録第7版ではメジロ科に分類されています。6月号の記事を読むと、まだまだ変わりそうな様子ですよ。
野鳥図鑑画家・谷口高司氏による日本野鳥の会が作りたかったぬりえ本「ぬりえでバードウォッチング」が入荷しました。
谷口先生には、イベント帰りのお疲れのところご来店いただきました。
お疲れにも関わらず、にこやかな笑顔で、快くサインを入れていただきましたよ(*'o'*)
続きを読む "谷口先生の新刊「ぬりえでバードウォッチング ~日本野鳥の会が作りたかったぬりえ~」が入荷しました!4冊限定直筆サイン入りです!!" »
小鳥の鍛冶屋 毛糸の野鳥ストラップシリーズはホビーズワールドの雑貨部門・アイテム別売上NO.1をキープしている超人気商品ですが、この度、新作マミジロキビタキが登場しました!
ちょこんと座らせてみました。かっかわいい~!! 本日より、ご予約受付開始します!
2年に一度、ホビーズ周辺が活気づくイベント…日本三大祭りのひとつ、神田まつりが開催中です!しかも今年は、令和元年と言うことでより一層祭りの衆に気合いが入っているように感じられます。
メイン会場となる神田明神はホビーズから徒歩15分ほど。
しかも、今日は神幸祭(神田、日本橋、大手・丸の内 秋葉原巡行)が行われるので、ホビーズの周辺もおみこしが練り歩きます!この間、道路は交通規制されますので、今日・明日に車でご来店のお客様はご注意ください。
もう少ししたら、小川町の交差点で何個かのおみこしがもみ合うところが見られるはずです。私はお店から双眼鏡でのぞく予定です(笑)
本日5月10日から、16日までの一週間は「愛鳥週間(バード・ウィーク)」です。愛鳥週間と聞くと、ペットの文鳥やニワトリなど鳥ならなんでも良くて、鳥を大事にしようというキャンペーン??と思ってしまいがちですが、実は違います!
愛鳥週間の起源は古く、今から125年前(1894年(明治27年))、アメリカ合衆国ペンシルバニア州オイルシティー市の教育長バブコック氏が、森林の保護者である小鳥を守ろうと、「バードデー」を考えたのが愛鳥週間の始まりです。その後、アメリカ全土に拡大し、毎年4月10日が「バードデー」となりました。
日本では1947年(昭和22年)に鳥類保護の推進母体として日本鳥類保護連盟が結成された際に、国民の愛鳥保護思想を高めるため、毎年4月10日が「バードデー」と定められました。その後、この時期の北国では、まだ積雪が残ることから、1950年(昭和25年)に、5月10日から16日までの1週間を「愛鳥週間」と定めました。期間中は日本全国で野鳥保護にちなんだ行事が行われます。(公益財団法人 日本鳥類保護連盟のHPより)
つまり、野鳥を愛する(守る)ことが自然保護につながるから、その思想を広く多くの人に知ってもらうために愛鳥週間が定められているわけですね。
夏鳥シーズン到来ですね。オオルリ、キビタキ、コマドリ、サンコウチョウ、アカショウビン…などなど、これから山にいる夏鳥に会いに行きたい!と計画されているバーダーも多いのではないでしょうか?
そんな方に事前に読んでおくと、もっと夏鳥観察が楽しめる本や夏鳥が楽しめる探鳥地ガイドをご紹介します!
上段左から「歌う鳥のキモチ」、「野鳥界 識別編」、「野鳥界 生態編」、
下段左から「新潟県野鳥観察ガイド」、「富士山バードウォッチングガイド」、「上高地の野鳥 増補改訂版」、「とちぎの探鳥地ガイド」です。
マンガタッチのイラストに、思わずクスリとしてしまうコメントがついた〔野鳥生活〕防水&UV 野鳥ステッカーシリーズに、新作が入荷がしました。
楽しかったGWも最終日😞ですが、次の大きなお休みが楽しみになる嬉しいニュースが飛び込んで来ました!
今年の夏も「つぐみのニードルフェルト展」の開催が決定しましたよ✨ 期間は8月9日(金)~25日(日)の17日間です。
つぐみさんのことを知らない人のために… こちらのスズメをご覧ください。
繁殖期真っ只中で迷彩ブラインドが活躍するシーズンですね。
既報のとおり、在庫限りとなる2種類のブラインドが10%OFFとなっている「2019ブラインドフェア」の終了が5月7日(火)までに迫っています!
「Breath(ブレス)II」はすでに残り1つのみ。「日本野鳥の会 ワンタッチ迷彩ブラインド(晴天用)」も残り4つとなっています。
ご検討の方はお急ぎくださいね。
北海道から癒される写真集が2冊届きました!
「よちよちもふもふおしどりの赤ちゃん」と「もふもふもふもふ~ふくろうの赤ちゃん」です。
どちらも”もふもふ”した赤ちゃんが主役で、あどけない表情がたまりません!
薄着になると気になるのが、双眼鏡の重さで負担が増す首・肩のコリや痛み...。
そんな悩みを劇的に軽減するのがハーネスストラップですが、なかでも人気はリックヤングのウルトラライトハーネスです。
現在開催中の〈バードウォッチングフェア〉にラインナップしたところ、あっという間に完売してしまい、現在、アメリカからの入荷待ちの状況です(;゚Д゚)!
オリンパスの移動型ショールーム「オリンパスポップアッププラザ」の5月11日(土)横浜のイベントでは、野鳥フォトグラファーの菅原貴徳さんのトークステージが開催されます。
昨日ホビーズにご来店いただき、お知らせ下さいました!
続きを読む "オリンパスの写真体感イベント「ポップアッププラザ」5月11日の横浜開催で菅原貴徳さんが登場!鳥フォトコンテストも開催中です!!" »
年4回の季刊発行から年1回発行となって初めての北海道の自然情報誌「faura(ファウラ)61号」が入荷しました!
最近のコメント