写真展「SNAP! BIRDS」に触発されてフジフィルム XT3でSNAP! BIRDSしてみました!
昨日のブログで、六本木の FUJIFILM SQUARE で2月14日まで開催されている野鳥フォトグラファー菅原貴徳さんの写真展「SNAP! BIRDS」をご紹介しましたが、見るだけでは飽き足らず…
FUJIFILM SQUAREの2階 東京サービスステーション では、フジフィルムのXシリーズのレンズ・カメラを検討しているお客様向けにレンタルサービスを行なっています。
そこで話題のミラーレスカメラ XT3をレンタルして、私もSNAP!BIRDSしてみることにしました。
フジフィルム XT3 + XF50-140mmF2.8 R LM OIS WR
当日返却であれば基本無料で貸し出してくれますが、野鳥撮影に適した望遠ズームレンズのXF100-400mmF4.5-5.6 R LM OIS WRに限り、2,500円掛かります。
私は2,500円を払って100-400mmを借りる気満々でいましたが、すでに先客の方が手にしておられるではありませんかっ
今までなら望遠レンズが無い時点で野鳥撮影自体諦めてしまうところでしたが、SNAP! BIRDSの精神に則り、XF50-140mmF2.8 R LM OIS WRという野鳥では広角のレンズを手に野鳥撮影に繰り出してみることにしました。
さっそく千代田線で大手町に向かい、皇居のお堀でSNAP BIRDS!してみることにしました。
FUJIFILMならではの機能「フィルムシミュレーション」でビッビッドに写る「ベルビア調」を選択したことで、とても鮮やかに描き出してくれました。
普段ならスルーしてしまうハシブトガラスも、FUJIFILMのおかげでしょうか、美しく鮮やかに描き出してくれます。さすがは皇居、松の枝ぶりも良い感じです。
今回最も撮れ高が高かったのが二重橋壕でした。
数はあまり多くはありませんでしたが、ヨシガモやオカヨシガモ、キンクロハジロ、オオバンが水面で遊んでいます。
距離が近いので、思い切ってレンズをXF16-55mmF2.8 R LM WRに付け替えて趣がある皇居の景色と絡めて撮ってみました。写真展を見る前にはなかった視点です。
馬場先壕ではカモメ類が群れで飛び交っています。斜めに撮ってみたり…
ミラーレス機が苦手とする飛んでいる姿もXT3なら背景にあまりピントを取られることもなく合焦してくれました。
ただスタンバイ状態になってしまうと、ファインダーを覗いてから表示されるまでに少し時間がかかるのが気になりました。
カモメが近づいてくるも、飛び過ぎてから撮影準備が整う感じになり、その点はまだミラーレスの域を出てないなぁという印象でした。
ごく身近な鳥しか撮影していませんが、こんなに楽しく写真が撮れたのは久しぶりです
みなさんもSNAP ! BIRDSはじめてみませんか?
ちなみに、フジフィルム XT3は、3月31日までXT3キャッシュバックキャンペーン開催中ですよ~
« 菅原貴徳さんの写真展「SNAP! BIRDS」に行って来ました! | トップページ | 写真図鑑「BIRDS OF JAPAN」のオンライン販売スタート! »
「Hobby'sスタッフレポート」カテゴリの記事
- レオフォトのビデオ雲台「BV-15」にレンズを載せてみました!(2022.07.01)
- シーズン真っ最中! 厳冬用アイテムを使ってみました。(2022.02.20)
- オオタケカメラさんのヤマセミ撮影ガイドに行ってきました!(2022.01.12)
- スワロフスキー新型コンパクト双眼鏡「CL Curio 7×21」登場!予約受付を開始しました(2021.10.20)
最近のコメント