道東探鳥レポート(2019.1月) 其の3
え~っ、かわいいシマエナガ、間に合うって何が...━((゜Д゜Uu))━!!!!!!
シマエナガが来ることで有名な北海道は弟子屈の鱒やさんの庭には、この冬もシマエナガが訪れています。
この木に脂身やヒマワリの種が設置されており、かわいい妖精たちが訪れるのです。
ちょうど一年前に訪ねた時には、午前中に1回だけだったのが、今回はなんと、午後は30分に1度よりも早い頻度でやってきたのです。
脂身に群がる様子は、まさに、シマエナガの焼餅状態。
そして脂身のちかくでは、こんなカットも撮れました。
ふっくらしたエナガを撮るなら、2月までがよいそうですが、3月中でも撮影自体は大丈夫だそうです。
近くの駅からの送迎プランなどもあるようですから、いつかは行ってみようと思っている方は、どうぞ、このチャンスをお見逃しなく!
「鱒や史上、最高の出方かも」というオーナーの言葉の通り、シマエナガ撮影の大チャンス到来です。
近くの駅からの送迎プランなどもあるようですから、いつかは行ってみようと思っている方は、どうぞ、このチャンスをお見逃しなく!
「鱒や史上、最高の出方かも」というオーナーの言葉の通り、シマエナガ撮影の大チャンス到来です。
リピーターとしては鳥だけでなく、開放的で快適な室内や、心のこもったおいしい食事も魅力ですよ!
なんとかもう一度行きた~い!
だれか一緒に行きますか????
シマエナガに会える宿、鱒やさんの詳細はコチラ↓↓↓
● 鱒や(ますや)HP
http://www.roadeast.com/troutinn/zunyahomupeji/HOME.html
道東弟子屈の宿「鱒や」が発信する自然・観光・ネイチャーフォト・自転車・フライフィッシングのサイトです。
道東探鳥レポート(2019.1月)のバックナンバーはコチラ↓↓↓
« BIRDER 2月号は鳥の羽特集です! | トップページ | 待望!? 石川野鳥年鑑2014発刊!! »
「探鳥記」カテゴリの記事
- 冬の九州に行ってきました 其の四(最終話)(2022.03.24)
- 冬の九州に行ってきました 其の参(2022.03.09)
- 冬の九州に行ってきました 其の弐(2022.02.21)
- 冬の九州に行ってきました 其の壱(2022.02.18)
- 伊良湖のタカ渡り観察に行ってきました!(其の弐)(2021.11.19)
最近のコメント