ヨッシーのタンザニア鳥見レポート 其の伍
-----------------------------------
ノガンですからね。
警戒心が強くて遠くを歩くところしか見られない....と思ってましたが、動物が多いという火山クレーターに行くと、すぐ道の脇にたたずむ個体がちらほら。
警戒心が強くて遠くを歩くところしか見られない....と思ってましたが、動物が多いという火山クレーターに行くと、すぐ道の脇にたたずむ個体がちらほら。
「あっ、何か狙っている」と思ったら、いきなりジャンプ!
このでかい体で、小さな昆虫を食べていました (lll゚Д゚)
このでかい体で、小さな昆虫を食べていました (lll゚Д゚)
オオノガンが出たので、セネガルショウノガンも。
これ、結構かわいいでしょ!
これ、結構かわいいでしょ!
今後は逆に、物騒な奴等。
湿地の鳥を見ていた時にやってきた物騒な一団は、このミナミジサイチョウ。
湿地の鳥を見ていた時にやってきた物騒な一団は、このミナミジサイチョウ。
でかいし、黒いし、ごっついし...。
街中で会ったら、きっと道を譲ってしまうと思うほど、迫力満点の奴等でした。
街中で会ったら、きっと道を譲ってしまうと思うほど、迫力満点の奴等でした。
ちょっと似ている、タンザニアアカハシコサイチョウも。
はっきり確認したエボシドリは、クロガオハイイロエボシドリのみ。
サケイの仲間は、キノドサケイのみ普通に観察。
サケイは飛翔力もありカッコイイ鳥ですが、ここではシャコと同じ環境にいて紛らわしいのです。
図鑑でシャコの仲間を調べていても該当がなく、あとでサケイと気づきました。
飛ぶところも、一度も見なかったしね。
サケイの仲間は、キノドサケイのみ普通に観察。
サケイは飛翔力もありカッコイイ鳥ですが、ここではシャコと同じ環境にいて紛らわしいのです。
図鑑でシャコの仲間を調べていても該当がなく、あとでサケイと気づきました。
飛ぶところも、一度も見なかったしね。
左がオスです。
実は、タンザニアの写真は半分以上が手つかず状態です。
その前に行った千島に至っては、ほぼ手つかず....。
その前に行った千島に至っては、ほぼ手つかず....。
« 国内外で活躍する画家たちと一緒に、霧多布(道東)の風景をスケッチしませんか? | トップページ | キヤノンギャラリー(品川)写真展「アホウドリ復活への挑戦 -小笠原で行われたこと-」 »
「Hobby'sスタッフレポート」カテゴリの記事
- 中村利和さんの写真集「鳥の肖像」サイン入りで限定入荷しました!(2023.11.25)
- ロッキー松村 葛西臨海公園観察&撮影教室 下見レポート(2023.09.11)
- CP+(シーピープラス)2023 を野鳥観察・撮影ユーザー的視点で気ままにレポート(2023.02.25)
- フレックスシューターPRO雲台はマイナス20℃でもへっちゃらでした!(2023.03.03)
- 迫ちゃんの野鳥観察会@新横浜公園(1/7実施)のレポート(2023.01.28)
最近のコメント