ヨッシーのタンザニア鳥見レポート 其の陸
----------------------------------------
改めてみると、ダチョウの一般的なイメージはオスなのでしょうかね。
オスは黒い。
メスは薄い褐色で大きい。
これも人気だったヘビクイワシ。
鳥というより、妙に人間っぽい気がしませんか?
背筋を伸ばした10頭身以上の美人....。でも、喧嘩したら怖そうですね。
最初が成鳥で、つぎは若い個体です。
つぎも猛禽類で、ソウゲンワシ。
道路におりていた個体が飛び立ちました。
道路におりていた個体が飛び立ちました。
火山クレーター内では、このヨゲンノスリが一番よく見られました。
英名はAugur Buzzardなので、まさに予言ノスリなのでしょうが、この鳥に特殊能力があるのでしょうかね。
英名はAugur Buzzardなので、まさに予言ノスリなのでしょうが、この鳥に特殊能力があるのでしょうかね。
木にとまっていたメジロチョウゲンボウです。
手前が成鳥で、後ろに頭部だけ見えているのが若い個体。
若い個体を近くで見てみると...。
ヘビかトカゲを飲み込んだばかりだったようです。
ヘビかトカゲを飲み込んだばかりだったようです。
カラスはあまり人気のない鳥ですが、これは大きくて立派な鳥でした。
シロエリオオハシガラスの頭部は茶色で、白い襟も素敵。
アップで顔を見ると、嘴の先端も白い!
シロエリオオハシガラスの頭部は茶色で、白い襟も素敵。
アップで顔を見ると、嘴の先端も白い!
逆に嘴が細い、ツルハシガラスなどというカラスもいます。
まだまだ写真はあるのですが、タンザニアの鳥類はこのあたりで終わりたいと思います。
〈同シリーズのバックナンバー〉
●ヨッシーのタンザニア鳥見レポート 其の壱
●ヨッシーのタンザニア鳥見レポート 其の弐
●ヨッシーのタンザニア鳥見レポート 其の参
●ヨッシーのタンザニア鳥見レポート 其の肆
●ヨッシーのタンザニア鳥見レポート 其の伍
« ニコン 500mm F5.6 PF用レンズコート第一便入荷しました! | トップページ | ニコンの照準器「DF-M1」入荷しました! »
「Hobby'sスタッフレポート」カテゴリの記事
- レオフォトのビデオ雲台「BV-15」にレンズを載せてみました!(2022.07.01)
- シーズン真っ最中! 厳冬用アイテムを使ってみました。(2022.02.20)
- オオタケカメラさんのヤマセミ撮影ガイドに行ってきました!(2022.01.12)
- スワロフスキー新型コンパクト双眼鏡「CL Curio 7×21」登場!予約受付を開始しました(2021.10.20)
最近のコメント