100年前にカワセミを撮った男...下村兼史写真展
---------------------------------
下村兼史は1903年(明治36年)生まれで、日本で初めての野鳥生態写真家といわれています。
まだまだろくな機材もない中、またいろいろな制約がある中、彼は北千島から小笠原、奄美大島まで旅し、様々な野鳥の姿をカメラに収めてきました。
当時の野鳥や自然環境を記録した作品は貴重な資料であるだけでなく、詩情にあふれています。
機材の性能が飛躍的に向上した今だからこそ、ぜひ見ておきたい写真展です。
【―下村兼史生誕115周年―100年前にカワセミを撮った男・写真展】
期日: 2018年9月21日(金)~26日(水)
時間: 11:00-19:00(最終日は16時迄)会期中無休
展示数: 額装写真など約50点(予定)、パネル展示など
会場: 有楽町朝日ギャラリー
※有楽町マリオンのルミネ側の映画チケット横エレベーターで11階へ
千代田区有楽町2丁目5-1有楽町マリオン11F 03-3284-0131
〈交通〉下記駅から徒歩1~2分
●JR有楽町駅中央口または銀座口
●東京メトロ(丸ノ内線・銀座線・日比谷線)銀座駅C4出口
●東京メトロ(有楽町線)有楽町駅D7出口
入場料:無料
千代田区有楽町2丁目5-1有楽町マリオン11F 03-3284-0131
〈交通〉下記駅から徒歩1~2分
●JR有楽町駅中央口または銀座口
●東京メトロ(丸ノ内線・銀座線・日比谷線)銀座駅C4出口
●東京メトロ(有楽町線)有楽町駅D7出口
入場料:無料
主催:公益財団法人 山階鳥類研究所
後援:朝日新聞社、一般財団法人日本カメラ財団、全日本写真連盟、
日本写真芸術学会、日本鳥学会 、公益財団法人
日本鳥類保護連盟、
公益財団法人 日本自然保護協会、公益財団法人
日本野鳥の会、公益
財団法人
世界自然保護基金ジャパン、環境省、文部科学省
協賛・協力:株式会社システムファイブ、有限会社バード・フォト・アーカイブス助成:公益財団法人 朝日新聞文化財団
顧問:倉本聰(脚本家)
飯沢耕太郎(写眞評論家)
嶋田忠(野生生物映像作家・写真家)
制作:フォトクラシック
« キングフィッシャー用ケースとプロバーにも対応する遮光テープ入荷しました! | トップページ | 今日は16日!BIRDER発売日です! »
「イベントのお知らせ」カテゴリの記事
- 名古屋で<バードウィーク野鳥写真展41>が開催されます!(2021.04.14)
- <いきもの造画5人展 美しい野生生物> のご案内(2021.04.07)
- 奥田達哉写真展 「絶滅危惧種~東南アジアの霊長類」と写真集のご案内(2021.04.12)
- <秋の烏帽子岳と五島福江 アカハラダカとハチクマの渡りを観る>を、お手伝いします(2021.03.29)
最近のコメント