コアジサシ観察会のご案内
......
東京都大田区の森ヶ崎水再生センター屋上といえば毎年、コアジサシが多数飛来して子育てをすることで知られています。
しかし当然のことながら、施設内は一般の方の立ち入りはできません。
そ~んな興味深い営巣地で、なんとなんと、観察会が行われるのです!
しかし当然のことながら、施設内は一般の方の立ち入りはできません。
そ~んな興味深い営巣地で、なんとなんと、観察会が行われるのです!

もちろん、この重要な営巣地を管理している方々の指導のもと、繁殖に影響のない範囲での観察となりますが、めったに見ることができないコアジサシの繁殖行動や営巣地を観察できる大きなチャンスです。
ご存知の方も多いと思いますが、この営巣地は、多くの方々の協力や努力があってこそ存在する、本当に価値ある環境なのです。
ご存知の方も多いと思いますが、この営巣地は、多くの方々の協力や努力があってこそ存在する、本当に価値ある環境なのです。
そんな話も聞かれるかもしれませんね。
【観察会の概要】 ※必ずウェブサイトで詳細をご確認下さい
●期日:6月24日(日) 10:00〜11:30、6月30日(土) 10:00〜11:30
●対象:どなたでも(小学生以下は親の同伴が必要です)
●参加費:100円(保険・資料代)
●内容:営巣地と森ヶ崎鼻干潟の観察
※営巣状況によっては、内容の変更若しくは観察会を中止する場合があります。
●持物:帽子、飲み物、双眼鏡・望遠鏡(お持ちの方)
●ご注意
●対象:どなたでも(小学生以下は親の同伴が必要です)
●参加費:100円(保険・資料代)
●内容:営巣地と森ヶ崎鼻干潟の観察
※営巣状況によっては、内容の変更若しくは観察会を中止する場合があります。
●持物:帽子、飲み物、双眼鏡・望遠鏡(お持ちの方)
●ご注意
・子育てに影響がないよう、遠方からの観察となります。
・ケガ等に備え、保険に加入していただきます。
・他の団体等で、ボランティア保険に加入されている方は、お申し出ください。
・体調不良などのために途中で帰る場合は、最寄りのスタッフにお伝え下さい。
・途中退所すると、再入所はできません。
・構内及び周辺に、売店などはありません。
・ゴミは各自でお持ち帰りください。
●お申し込みその他は、下記リトルターンプロジェクトのウェブサイトをご覧下さい。
リトルターンプロジェクトウェブサイト http://www.littletern.net/kansatsu.html
リトルターンプロジェクトウェブサイト http://www.littletern.net/kansatsu.html
…森ヶ崎のコアジサシを応援したい!と、思った方は、こちらの商品がおすすめです。
森ヶ崎で撮影されたコアジサシの写真が使用されているポストカードで、
売り上げが、コアジサシの保護活動に使われます。
・NPO法人 リトルターン・プロジェクト ポストカード 11枚入り 販売価格540円(税込)

« 〔予告〕6月17日~「コーワフェア」開始します! | トップページ | 「A Field Guide of Wild Birds in Taiwan」 »
「イベントのお知らせ」カテゴリの記事
- 名古屋で<バードウィーク野鳥写真展41>が開催されます!(2021.04.14)
- <いきもの造画5人展 美しい野生生物> のご案内(2021.04.07)
- 奥田達哉写真展 「絶滅危惧種~東南アジアの霊長類」と写真集のご案内(2021.04.12)
- <秋の烏帽子岳と五島福江 アカハラダカとハチクマの渡りを観る>を、お手伝いします(2021.03.29)
最近のコメント