祝!ラムサール条約登録25周年 谷津干潟の日フェスタ開催中!
==============================
◆期間 5月3日(木)~6月10日(日)
◆催し 干潟の恵みワークショップ、谷津干潟クリーン作戦、環境ウオーク、
干潟の観察会、模擬店、音楽会、パフォーマンス、その他いろいろ。
期間中の6月9日(土)・10日(日)の2日間は入館無料です!
催しものの一つをご紹介します。
鈴木まもる講演会「鳥の巣と絵本のふしぎ~鳥の巣が教えてくれたこと~」
なんと、ほんものの鳥の巣を20個も見れるそうです!
■日 時 5月20日(日)13:00~15:00
■定 員 80人
■対 象 どなたでも(小学生以下は保護者同伴)
■参加費 入館料のみ
■予 約 4月20日(金)より電話047(454)8416または観察センター窓口
※当日は本の販売とサイン会もあります。
イベントの詳細は 谷津干潟自然観察センターHP からどうぞ。
キビタキやオオルリなどの夏鳥たちがやってきて、公園や山に出かけられる方が多いですが、干潟も今の時期がとっても面白いですよ!
「でも、干潟って長靴とか濡れない&汚れても良い恰好していかないと鳥見できないんでしょ…?」と、足がなかなか向かない方もいますよね。
そんな方にこそオススメなのが、千葉県習志野市の「谷津干潟」なんです。
谷津干潟のオススメポイントはたくさんあって…
①普通の格好で干潟のシギチ鳥見ができる!
干潟の周りが舗装されているので、長靴や濡れても良い恰好、汚れても良い恰好をする必要がありません。
②識別に困ったら、センターへ!
谷津干潟には、自然観察センターがあります。観察フロアにはレンジャーさんが常駐し、干潟の自然や水鳥について教えてもらえます。
もちろん、きれいなお手洗いもあるので安心ですね。
③一日前に観察された野鳥情報がネットに公開されている!
シギチドリの識別は苦戦しますし、多くが渡り鳥ですのでいつでも会えるわけではありません。そんな時、センターが出してくれている情報は予習・復習にとっても心強いですよね。
情報は、コチラ↓からご覧ください。
・谷津干潟自然観察センター 本日のフィールドノート
※更新は開館日の17時くらいのようです。
ちなみに、「もうそんなこと知ってるわ!」というベテランの方も、お食事処や売店が新しくなって、季節限定メニューや期間限定販売品なんかもありますので、定期的にチェックしてくださいね(笑)
…
今の時期にしか会えない、春の渡りのシギチドリ、夏羽の紅い?シギチたち…想像しただけでそわそわしてしまいます。(早く会いに行かないと抜けちゃう!)
谷津干潟スタッフブログを覗いたら昨日は美しい夏羽のサルハマシギが4羽も観察されたようですね!
ぜひみなさまお出かけください。
************おすすめ関連商品のご紹介************
・谷津干潟自然観察センター オリジナルクリアファイル 販売価格432円(税込)
・シギ・チドリ類ハンドブック 販売価格1,296円(税込)
難しいシギチドリ類の識別におすすの一冊です。
« 訳アリ特価の超お買い得カーボン三脚登場! | トップページ | ニコンの新型ズーム「AF-S 180-400mm f/4E AF-S TC1.4 FL ED VR」用のレンズコート入荷しました! »
「イベントのお知らせ」カテゴリの記事
- ホビーズワールド開店20周年記念 特別イベント決定!(2022.06.25)
- ホビーズ主催観察会 下半期の日程公開! 9・10月分の申込受付も開始しました!(2022.06.26)
- リトルターン・プロジェクト「コアジサシ観察会」のご案内(2022.06.05)
- 神戸宇孝個展『スケッチブックの中の鳥たち』のご案内(2022.05.30)
- 【ツアー発表!】奥日光で冬鳥観察&会津でヤマセミ撮影にもチャレンジ!(2022.06.09)
最近のコメント