奄美のスマスコ画像
リサイズしてますが、30m先のルリカケスでした。
そして次は、オーストンオオアカゲラ。
一眼の方は前で撮っていましたが、スマスコなので、皆さんの最後列での撮影です。
一眼の方は前で撮っていましたが、スマスコなので、皆さんの最後列での撮影です。
そしてお次は、生け簀に付いているクロサギです。
何羽もいたので、クロサギ(黒いタイプ)も、年齢によって結構違いがあることが分りました。
まずはきれいな個体。
そして、前後に2羽が並ぶカット。手前は若い個体なんでしょうね。カメラも勝手に、奥のきれいな個体にピントを合わせたようです。
ここには、ササゴイもいました。
海にササゴイというのも違和感がありますが、ここの生け簀ではよく見かけます。
こ~んな感じで、エサを取ってました。
今回は、すべてスマスコ画像で構成してみました。
デジスコより圧倒的に簡単ですから、スマスコやってみませんか?
ちなみに、コーワのTSN-554でスマスコをする場合、
・TSN-AR66Z(TE-9Z/TSN-553/554用)
詳しくは、スタッフにお訪ね下さい (≧m≦)
« 井の頭撮影教室の御礼 | トップページ | 「リトルターン・プロジェクト」へのお誘い »
「Hobby'sスタッフレポート」カテゴリの記事
- 中村利和さんの写真集「鳥の肖像」サイン入りで限定入荷しました!(2023.11.25)
- ロッキー松村 葛西臨海公園観察&撮影教室 下見レポート(2023.09.11)
- CP+(シーピープラス)2023 を野鳥観察・撮影ユーザー的視点で気ままにレポート(2023.02.25)
- フレックスシューターPRO雲台はマイナス20℃でもへっちゃらでした!(2023.03.03)
- 迫ちゃんの野鳥観察会@新横浜公園(1/7実施)のレポート(2023.01.28)
最近のコメント