« 2018年3月 | トップページ | 2018年5月 »
長らく欠品していた人気の迷彩テープ「フレックス迷彩テープ」、「カモフラージュ布テープ」と、
前回入荷後すぐに完売してしまった迷彩ハット「コットン迷彩ハット(リップストップ)A-TACS柄」が再入荷しました!
東京ではソメイヨシノもすっかり葉桜となり、春というよりも初夏という陽気ですが、春のバードウォッチングフェア が本日スタートしました!
航路での海鳥観察や撮影に最適な55cm、45cmの高さを誇る人気のウォークスツールやこれからの季節、フェスやアウトドアに人気のヘリノックスのキャンプチェアなどイス関連商品が全品10%OFF!!※在庫限りの商品もございます。
そしてツァイスの双眼鏡。対象商品が通常よりお安い15%OFFとなっております。
さらに、Victory SFシリーズは、"快適観察キャンペーン"も実施中!
ゴールデンウィーク目前!どこに出掛けようか迷っている方も多いのではないでしょうか。
新宿から高速深夜バスで1本で夜行日帰りでも行けちゃうオススメスポットが、長野県の上高地です。
前著「上高地の野鳥」から新たに13種加わり、110種を紹介した「上高地の野鳥 増補改訂版」が登場しました!
BIRDER誌などでもおなじみ、山田芳文氏がご来店下さったので「これは…チャンス!」と、
著書「野鳥撮影術 鳥の魅力を引き出す表現テクニック」にサインをお願いしてしまいましたヽ(´▽`)/
しかも、こんな素敵な笑顔で快くお引き受けくださって…!ありがとうございます!
日本の鳥類研究者とロシア極東の鳥類研究者との交流を目的として発足した極東鳥類研究会。
その会員に配布される、極東や日本で発表された論文集を翻訳した学術書「極東の鳥類 35号」が入荷しました!
表紙の写真は、オオライチョウのディスプレー。
気がつけば、GWはすぐそこっ!っと言うことで、八ヶ岳方面に夏鳥に会いに行かれる方も多いのでは?
鳥見の途中で寄りたい二か所とそこで開催予定のイベント(?)のご紹介です。
まずは、大定番、薮内正幸美術館!
2018年度前期企画展として、「アフリカサバンナのいきもの」が開催中です。
さらにっ
これから海外に行こうという方、離島に行くのに外国図鑑の和名を調べたいという方に朗報です!
IOCの最新の分類を基に編集された「世界鳥名辞典 第6版」が新発売されました。
・世界鳥名辞典 第6版 販売価格2,700~15,120円(税込)
先日野鳥写真家として「ヤマケイハンディ図鑑 新版日本の野鳥」をはじめ数々の図鑑の写真や解説を出掛けられている野鳥界の大御所叶内拓哉先生がご来店下さいました。
上記図鑑2冊に加えて、「BIRDERSPECIAL 野鳥写真の撮り方」にも2冊直筆サインをいただきましたよ!
井の頭自然文化園の動物園(本園)にある「野鳥の森」周辺で、パネル展示「東京で増えた鳥・減った鳥」が開催されています。
出版社の垣根を越えて、WEBサイト上で図鑑を閲覧できる定額制サービス「図鑑jp」 で、現在「春のシギチ祭り」が開催されています。
図鑑の閲覧サービスは、会員にならないとできませんが、キャンペーン中に限り、
(特別コンテンツ)超基本!干潟のシギ・チドリ基本12種 春編 4月下旬公開予定
が閲覧可能です!
また、コラムに関しては、会員問わず見ることができるんです。
動物にはいろいろな名前が付いていますが、ユキヒョウという名の響きには、他の動物にはない魅力を感じる方も多いはずです。
北海道の自然を表現し、考える写真季刊誌「faura(ファウラ)」。
長年のファンも多いこの雑誌ですが、2018年春号(通巻59号)が、3月15日に発売されました。
特集は、「松浦武四郎が見た北海道」です。
日本野鳥の会は、オオジシギの保護調査プロジェクトを実施していますが、その一環で素敵なジシギグッズが登場しました!
まずは、オオジシギ、チュウジシギ、タシギ、ハリオシギの緻密なイラストが描かれたジシギ図鑑 クリアファイルです。
難しいジシギ類の識別ポイントである尾羽のイラストも併せて載っているところが鳥屋的にはたまりません♪
各地からちらほらと夏鳥飛来の報告が聞こえてきましたね。ホビーズの窓からもツバメが観察できるようになりました。
海辺の夏鳥と言えば、ひらひら舞う「コアジサシ」が思い浮かびますが、そんな彼らが東京のビルの屋上で子育てしていることを知っている人も多いのではないでしょうか?
いやいや、知りません!という方のためにも、今日は「リトルターン・プロジェクト」のご紹介と、今季調査へのお誘いです。
明日8日(日)は、井の頭公園の初心者向け撮影会が開催されます!お席に余裕がありますので、17時くらいまでにご連絡いただければ、まだご参加可能ですよー。
詳細は、「こちらのブログ記事」をご覧下さい。
今まで、ツァイスの双眼鏡は、在庫はしていても展示は出していなかったのですが、メーカーのご協力もあり、展示機のラインナップがかなり増えてきました!
今週末、日曜日午後7:30からのNHK総合「ダーウィンが来た!生きもの新伝説」では、
青森県八戸市 蕪島のウミネコが取り上げられるようです。
スワロフスキーユーザーの方もそうでない方も必見です!
スワロフスキー・オプティックプロデュースの豪華な3つのツアーをご紹介します。
まず、催行が決定しているツアーから
スワロフスキー・バードウォッチングツアー 久米島
です。
まずあまりメジャーではない"久米島"というチョイスがくすぐられますね。
リュウキュウアカショウビンやリュウキュウサンコウチョウもさることながら、鳥屋としては、オニカッコウがここ数年出ているとあれば、行かないわけには行きますまい...
久米島在住の野鳥研究家の方がガイドというのが何より心強い。そしてスワロフスキーのツアーですから、宿泊先もリゾートホテル♪
そして、次のツアーはなんとアラスカです!
春になったからか、最近Tシャツのご注文を多くいただきます。
ちょうど年度末の棚卸もあり在庫の確認をしています。
そんな中で、ホビーズで在庫僅少。しかもメーカー生産終了という、レア品がありましたので、ご紹介いたします。
最近のコメント