第2回第3回撮影教室御礼と第4回開催のご案内
===========
皇居ではヨシガモやオカヨシガモを中心に、水鳥たちを撮影。
背景のボケと相まって、斜光のコサギも綺麗です。
ぽっかり浮き出たカワウ。
蓑をまとったような姿で、とってもユニーク!
カワウはあまり人気のない鳥ですが、その目の美しさは、まるで宝石のようです。
そして明治神宮では、お約束の人慣れしたヤマガラを堪能しました。
あっ、ヤマガラの目の下に、ダニを発見!
結構体が膨れているように見えます。
参加された方の中にはベテラン風の方もいましたが、ほとんどの方はカメラの設定からして四苦八苦していました。
そもそも、カメラの設定すら何もしていなかった方が、一度や二度で理解できるはずはありません。こんな感じで何度か実践をつめば、1ランク、2ランクステップアップできると思いますので、どうぞまたお出かけ下さいね

ホビーズの撮影教室は観察もしますし、声や姿の識別ポイントもご案内します。
みなさん、撮影も観察も”仕事”ではなく”趣味”なので、気楽に気長に、そして楽しくやりましょう!
撮影教室は今後も続けていきますが、近場で撮影できる秋~春が中心となります。
秋までしばらく間隔が空きますが、4月初めにもう一度教室をひらきたいと思います。
上手くいけば、鳥とサクラ(花筏)との組み合わせも期待できるかもしれません...。
かいぼり直後ですが、ダーウィンに登場したカイツブリは見られるでしょうか???
後半は自然文化園(動物園&水生物園)に入ろうと思います。
観察を兼ねて、飼育されている鳥も撮影してみましょう。
きれいなヤマドリもいたはずです。
== 第4回 初心者対象 野鳥撮影教室 ==
●期日 4月8日(日)
●時間 午前8:30~11時頃
●集合 午前8:30、井の頭公園東端の瓢箪橋(ひょうたん池)周辺
●人数 10名程度
●参加費 1,000円(保険費込)
※自然文化園(動物園&水生物園)入園料が別途必要 大人400円、65才以上200円
●期日 4月8日(日)
●時間 午前8:30~11時頃
●集合 午前8:30、井の頭公園東端の瓢箪橋(ひょうたん池)周辺
●人数 10名程度
●参加費 1,000円(保険費込)
※自然文化園(動物園&水生物園)入園料が別途必要 大人400円、65才以上200円
« フジの100-400mmのレンズカバーやレンズスリーブも入荷しました! | トップページ | 極寒仕様 撮影・観察用グローブ入荷しました »
「Hobby'sスタッフレポート」カテゴリの記事
- レオフォトの超軽量2ウェイ雲台「VH-30」が入荷しました!(2021.04.17)
- 「ロッキー松村の観察&撮影教室」@水元公園(3/14)のご報告(2021.03.22)
- 初心者予習講座② 冬の河口で見られそうな鳥を事前にチェック(2021.03.04)
- 初心者予習講座① 冬の皇居で見られそうな鳥を事前にチェック(2021.01.29)
- <カールツァイス Victory SF 10x32> を、調査スタッフにも試してもらいました。(2020.12.31)
最近のコメント