道東の鳥の宿を紹介します(vol.1)
==================================
えとぴりか村は霧多布岬の少し街寄りにあり、周辺には野鳥も多く生息しています。
この冬は鳥が少ないとはいうものの、庭のエサ台にはハギマシコの群れが訪れます。
この冬は鳥が少ないとはいうものの、庭のエサ台にはハギマシコの群れが訪れます。
鳥が来てから外に出ても間に合いますからね。
寒さもなんとかなるでしょう!
先日はこの窓の内側から、杭にとまるコミミズクも見せて貰いましたよ!
あっ忘れてた。ここで撮影したハギマシコです。
我ながら、ナイスショット!!
そして体が冷え切ってしまったら、夕方には近くの温泉「ゆうゆ」に行きましょう。
ゆうゆは、車ならほんの2~3分の至近距離にあり、霧多布の街を見下ろしながら入浴できるのです。
だから、一番のお薦めタイムは夕暮れ時...。
さてさて、そんなえとぴりか村なのですが、な、なんと、食事がなくなっちゃうんです~
アワ((゚゚дд゚゚ ))ワワ!!
ここの宿の楽しみは、庭の小鳥たちを撮影できること、鳥好きオーナー夫妻に会うこと、そしておいしい食事を頂くことだったのですが、4月から夕食がなくなるのだそうです。
一品、一品がとても美味しいので残念ですが、奥様の負担を考えると仕方ないですかね...

夕食は街で頂くことになると思いますが、早めに投宿して相談するとよいですね。
なお朝食は、ごくごく簡単な内容で無料提供されるそうです。
詳しくは、えとぴりか村のウェブサイトを参照下さい。
もちろん、宿の周囲には夏鳥たちもたくさんいますので、夏冬問わずにご利用下さい。
鳥見の大先輩・えとぴりか村村長(オーナー)の話も勉強になりますし、時折入る奥様の突っ込みも楽しいです(≧∇≦)
〈えとぴりか村 ウェブサイト〉
http://www5b.biglobe.ne.jp/~pirika/
« 東京都大手町で開催!「北海道 天売島 ケイマフリ展」のご案内 | トップページ | 本日3月1日12時から「決算セール」はじめます! »
「Hobby'sスタッフレポート」カテゴリの記事
- レオフォトの超軽量2ウェイ雲台「VH-30」が入荷しました!(2021.04.17)
- 「ロッキー松村の観察&撮影教室」@水元公園(3/14)のご報告(2021.03.22)
- 初心者予習講座② 冬の河口で見られそうな鳥を事前にチェック(2021.03.04)
- 初心者予習講座① 冬の皇居で見られそうな鳥を事前にチェック(2021.01.29)
- <カールツァイス Victory SF 10x32> を、調査スタッフにも試してもらいました。(2020.12.31)
最近のコメント