2018年1月 沖縄本島へ行ってきました!② byわかば
個人的にシジュウカラが好きなので、「亜種オキナワシジュウカラに会えたらよいな~」なんて軽い気持ちで出かけましたが、最初に出会ったのはこのお方。
会えたのは嬉しかったのですが、この後も公園の上空を「キィキィ」鳴きながら飛びまわってくれたので、小鳥はさっぱりでした(ノ∀`)
愛想のよい、イソヒヨドリでも撮って移動です。
でも、さすが沖縄。季節は1月下旬ですが、背景の緑が濃いですね!
家族旅行なので、観光も。定番の首里城に行ってきました。
色の濃い、亜種リュウキュウキジバトも首里城の赤には埋もれてしまいます。
観光中も私は鳥を探すのをやめられず…(^-^; (鳥好きあるあるだと信じたい…)
その甲斐あって、首里城上空を舞うハヤブサとミサゴを見れました!(笑)
その後は、海へ。
「今の時期はクジラがいいよ」という、社長のアドバイスもあって、ホエールウォッチングに。
写真には2頭映っています。たくさん見れましたよ(*^-^)
夜にはやんばるまで足を延ばして、リュウキュウアオバズクやヤマシギを見てきました。
ん?ヤンバルクイナはって???見れましたよ????
ヤンバルクイナって大きいんですね~(≧∇≦) ※見れませんでした。
冗談はさておき、はやり今の時期は見にくいそうです。私は天気が悪かったせいもあり、アカヒゲやノグチゲラにも会えませんでした。寒いと難しいようです。負け惜しみです。
最後におまけを…
びっくりさせてしっまたら、すみません\(;゚∇゚)/
名護市に、「ネオパークオキナワ」という施設があったので立ち寄ってみました。
鳥だらけでした。 よい感じのジャングルの中、鳥たちが自由に動き回れるので、
こんな感じでそれっぽい写真が撮れ、楽しかったです(^ω^)
ちなみに、なぜか、野鳥も混じっていて…
面白い絡みも撮れました( ^ω^ ) 他には、ダイサギ、ササゴイ、ゴイサギ、オオバン、カワセミなんかがいましたよ(笑)
これにて、今年度入社の新人、わかばの沖縄旅行のレポートはおしまいです!
お付き合いいただき、ありがとうございました~。鳥見にはほぼ毎週出かけていますので、ご要望があればまたブログに登場します~
これからもよろしくお願いいたしますね。
アデュー(◎´∀`)ノ
« 西三河野鳥の会研究年報 VOL.20が入荷しました! | トップページ | ギフトラッピングをリニューアルしました!&贈り物にピッタリのギフトタグのご紹介♪ »
「Hobby'sスタッフレポート」カテゴリの記事
- CP+(シーピープラス)2023 を野鳥観察・撮影ユーザー的視点で気ままにレポート(2023.02.25)
- フレックスシューターPRO雲台はマイナス20℃でもへっちゃらでした!(2023.03.03)
- 迫ちゃんの野鳥観察会@新横浜公園(1/7実施)のレポート(2023.01.28)
- 迫ちゃんの野鳥観察会@多摩川登戸(12/11実施)のレポート(2023.01.08)
- 迫ちゃんの野鳥観察会@境川遊水地(11/12実施)のレポート(2022.12.21)
最近のコメント