明日は我孫子にウミネコのお話を聞きに行きませんか?
明日(12月9日土曜日)、千葉県我孫子市にある鳥の博物館で、
「都心で繁殖を始めたウミネコの生態と人との関係」というタイトルでトークイベントが開催されます。
ウミネコは日本の海辺では普通に見られるので、尾の黒帯をみて、「なんだ、ウミネコか・・・」なんて思っちゃったことがある人は多いのではないでしょうか?
しかし、世界的な分布を見てみると、日本の近海だけに生息しており、分布域は決して広くありません。しかも繁殖地は日本近海の小さな島や岩礁などが主で、その多くは天然記念物に指定され保護されています。
そんなウミネコが東京の町中で子育てを始めた・・・なんて聞いたらちょっと気になってしまいますよね。さらに最近はビルやマンションの屋上に移動して、
そんなお話を山階鳥類研究所の保全研究室 研究員 富田直樹氏が紹介して下さいます。
第70回「都心で繁殖を始めたウミネコの生態とヒトとの関係」
【講師】富田直樹
山階鳥研 保全研究室 研究員
【日程】12月9日(土)
【時間】13時30分~
※30分のテーマトーク終了後、質疑応答の時間あり
【場所】我孫子市鳥の博物館 2階多目的ホール→ 交通案内
【参加費】無料(入館料が必要です)
【定員】先着50名
【主催・問い合わせ先】
山階鳥類研究所(TEL.
04-7182-1101)、我孫子市鳥の博物館(TEL. 04-7185-2212)
明日はお天気も良さそうですから、手賀沼にバードウォッチングに出かけて午後は鳥の博物館…なんて鳥尽くしな休日をお楽しみください(^_-)-☆
« Hobby'sグルメガイド番外編~鳥トークができる西荻窪のイタリアン~ | トップページ | 「シンコウカンジキ SK1」残り僅かです! »
「イベントのお知らせ」カテゴリの記事
- ホビーズワールド開店20周年記念 特別イベント決定!(2022.06.25)
- ホビーズ主催観察会 下半期の日程公開! 9・10月分の申込受付も開始しました!(2022.06.26)
- リトルターン・プロジェクト「コアジサシ観察会」のご案内(2022.06.05)
- 神戸宇孝個展『スケッチブックの中の鳥たち』のご案内(2022.05.30)
- 【ツアー発表!】奥日光で冬鳥観察&会津でヤマセミ撮影にもチャレンジ!(2022.06.09)
最近のコメント