【東京湾シギチドリ一斉調査】明日開催!参加者募集中です。
関東でも、4月下旬からシギチドリ類の到着情報がちらほら聞こえ始めましたが、皆様は春のシギチドリたちにもう会いに行かれましたでしょうか?
東京湾では、明日(2017年5月7日(日)(コアタイム9:00-10:00))
【東京湾シギチドリ一斉調査】が行われますΣ(゚д゚;) 参加者募集中です!!
(※写真はホビーズスタッフが3月に与那国島で観察した オオメダイチドリ です。一足お先に春のシギチドリの渡りを堪能してまいりました(*´v゚*)ゞ)
現在、多くのシギ・チドリ類が減少していると言われています。
今の時期、干潟で観察できるオオソリハシシギやホウロクシギも環境省レッドリストで絶滅危惧種に指定されています。
日本の干潟で観察できる多くのシギチドリ類は、春はシベリアなどの北の地域で繁殖し、冬に東南アジアなどに移動して越冬する旅鳥です。主に日本の干潟は、移動中の春と秋に羽を休める中継地として利用されています。(東京湾シギチドリ一斉調査HPより抜粋)
日本の干潟は、旅鳥たちにとって、大切な休息地になっているわけですね。
では、現在、数にしてどのくらいのシギ・チドリが東京湾を利用しているのか?
この疑問を明らかにするために、東京湾全体を一つの大きな干潟ととらえて、ある1日に湾内で一斉にシギ・チドリ類を調査しよう!というのが【東京湾シギチドリ一斉調査】です。
気になった方、調査に参加したい!という方はコチラから☟
【東京湾シギチドリ一斉調査】 【調査参加者募集】
明日は無理だけど&関東以外で シギチドリを観察したら☟
NPO法人バードリサーチプロジェクト【季節前線シギチドリ】
.。.:**:.。..。.:**:.。..。.♪シギチドリ関連の商品のご紹介♪.。.:**:.。..。.:**:.。..。.:**:
干潟に行くなら持って行って!
シギチドリ類ハンドブック
干潟での観察に欠かせないチェアが今だけ10%OFF!
春のバードウォッチング入門応援フェア
極東や日本で発表された論文集を翻訳した学術書のシギチドリ類特集!
極東の鳥類34
シギチ好きなあの人に手紙をおくろう
谷口 高司 野鳥絵葉書 第二集
« 野鳥生活ステッカー、新柄追加! | トップページ | 小鳥の飛翔を飛行機マニアが解説したマニアックな一冊「小鳥 飛翔の科学」入荷しました。 »
「イベントのお知らせ」カテゴリの記事
- 名古屋で<バードウィーク野鳥写真展41>が開催されます!(2021.04.14)
- <いきもの造画5人展 美しい野生生物> のご案内(2021.04.07)
- 奥田達哉写真展 「絶滅危惧種~東南アジアの霊長類」と写真集のご案内(2021.04.12)
- <秋の烏帽子岳と五島福江 アカハラダカとハチクマの渡りを観る>を、お手伝いします(2021.03.29)
最近のコメント