白樺峠タカ見レポート2016
天候が心配でしたが、計画の通り9月14日~16日の日程で、長野の白樺峠に「タカの渡り」を観察&撮影に出掛けました。
初日は青空もありましたが、15日・16日は明るい曇天。
現地に14日11:30到着。準備ができたところで、タカが次々とやってきました。
「タカ・ハヤブサ飛翔ハンドブック」を手に待ち構える!?
白樺峠ならではの眼下を行くサシバ
羽根の抜けているハチクマ成鳥オス
毒のあるベニテングタケ。地元では塩漬けして食べる文化が伝えられている
今年は大当たりとは行きませんでしたが、楽しめましたよ。
今度の台風16号の通過後辺りがピークとなるのかな?
標高が1,600mと高いだけに、寒さ対策が必要ですが、晴れれば日射も強烈なので、日焼け止めも必須です。
これから出かける人に幸あれと。
ご好評いただいております「猛禽フェア」も10月13日まで開催中です。
« 野鳥の会の2017年カレンダー各種、入荷しました! | トップページ | ファウラの2016年秋号は星空観賞のススメ »
「Hobby'sスタッフレポート」カテゴリの記事
- 中村利和さんの写真集「鳥の肖像」サイン入りで限定入荷しました!(2023.11.25)
- ロッキー松村 葛西臨海公園観察&撮影教室 下見レポート(2023.09.11)
- CP+(シーピープラス)2023 を野鳥観察・撮影ユーザー的視点で気ままにレポート(2023.02.25)
- フレックスシューターPRO雲台はマイナス20℃でもへっちゃらでした!(2023.03.03)
- 迫ちゃんの野鳥観察会@新横浜公園(1/7実施)のレポート(2023.01.28)
最近のコメント