白樺峠タカ見レポート2016
天候が心配でしたが、計画の通り9月14日~16日の日程で、長野の白樺峠に「タカの渡り」を観察&撮影に出掛けました。
初日は青空もありましたが、15日・16日は明るい曇天。
現地に14日11:30到着。準備ができたところで、タカが次々とやってきました。
「タカ・ハヤブサ飛翔ハンドブック」を手に待ち構える!?
白樺峠ならではの眼下を行くサシバ
羽根の抜けているハチクマ成鳥オス
毒のあるベニテングタケ。地元では塩漬けして食べる文化が伝えられている
今年は大当たりとは行きませんでしたが、楽しめましたよ。
今度の台風16号の通過後辺りがピークとなるのかな?
標高が1,600mと高いだけに、寒さ対策が必要ですが、晴れれば日射も強烈なので、日焼け止めも必須です。
これから出かける人に幸あれと。
ご好評いただいております「猛禽フェア」も10月13日まで開催中です。
« 野鳥の会の2017年カレンダー各種、入荷しました! | トップページ | ファウラの2016年秋号は星空観賞のススメ »
「Hobby'sスタッフレポート」カテゴリの記事
- レオフォトのビデオ雲台「BV-15」にレンズを載せてみました!(2022.07.01)
- シーズン真っ最中! 厳冬用アイテムを使ってみました。(2022.02.20)
- オオタケカメラさんのヤマセミ撮影ガイドに行ってきました!(2022.01.12)
- スワロフスキー新型コンパクト双眼鏡「CL Curio 7×21」登場!予約受付を開始しました(2021.10.20)
最近のコメント