フーディーレンズキャップの適合は?フードの直径を測ってみました!
フーディーレンズキャップはどれが適合するのか?手元のレンズのフードの直径を測りました。
小さい方から
ニコン AF-S70-200VR :110mm 対応フーディーレンズキャップ:L
キヤノン EF100-400ISII :113mm 対応フーディーレンズキャップ:L
ニコン AF-S300 2.8VRII :135mm 対応フーディーレンズキャップ:2XL
キヤノン EF3002.8 (NONIS):135mm 対応フーディーレンズキャップ:2XL
ニコン AF-S500 VR:153mm 対応フーディーレンズキャップ:3XL
ニコン AF-S600I :193mm 対応フーディーレンズキャップ:4XL
写真にはありませんがシグマ150-600コンテンポラリーは119mm 対応フーディーレンズキャップ:Lまたは少し余裕をみてXLもありです。
望遠ズームレンズは収納時にフード逆付けで純正のスプリング式レンズキャップをすれば済むことですが、フーディレンズキャップはフードはそのままにして付けられるので、ちょっと手間が省けます。伸縮性があるので、レンズの方はカバー有り・無しどちらも大丈夫ですよ。
フーディレンズキャップの各々のサイズを下に記します。
M 95.2-107mm・L 107.9 - 120.6mm・XL 120.6 - 133.3mm
2XL 133.3-158.7mm・ 3XL 158.7 - 177.8mm・4XL 177.8 - 196.8mm
Mサイズの方はは実機で試していませんがAF-S NIKKOR 70-200mm f/4G ED VRとEF70-200mm F4L IS USMはフィルターネジは67mmで、フードはおそらく二回りくらい大きいのでフィットしそうです。
今ならアウトレットでフーディーレンズキャップM・L・XLがお手ごろですから、お試しください。
« BIRDER2016.2月号発売!特集は「水辺のワシタカ大図鑑!」 | トップページ | ニュージーランド図鑑が16年ぶりに改訂されました! »
「Hobby'sスタッフレポート」カテゴリの記事
- レオフォトのビデオ雲台「BV-15」にレンズを載せてみました!(2022.07.01)
- シーズン真っ最中! 厳冬用アイテムを使ってみました。(2022.02.20)
- オオタケカメラさんのヤマセミ撮影ガイドに行ってきました!(2022.01.12)
- スワロフスキー新型コンパクト双眼鏡「CL Curio 7×21」登場!予約受付を開始しました(2021.10.20)
最近のコメント