フーディーレンズキャップの適合は?フードの直径を測ってみました!
フーディーレンズキャップはどれが適合するのか?手元のレンズのフードの直径を測りました。
小さい方から
ニコン AF-S70-200VR :110mm 対応フーディーレンズキャップ:L
キヤノン EF100-400ISII :113mm 対応フーディーレンズキャップ:L
ニコン AF-S300 2.8VRII :135mm 対応フーディーレンズキャップ:2XL
キヤノン EF3002.8 (NONIS):135mm 対応フーディーレンズキャップ:2XL
ニコン AF-S500 VR:153mm 対応フーディーレンズキャップ:3XL
ニコン AF-S600I :193mm 対応フーディーレンズキャップ:4XL
写真にはありませんがシグマ150-600コンテンポラリーは119mm 対応フーディーレンズキャップ:Lまたは少し余裕をみてXLもありです。
望遠ズームレンズは収納時にフード逆付けで純正のスプリング式レンズキャップをすれば済むことですが、フーディレンズキャップはフードはそのままにして付けられるので、ちょっと手間が省けます。伸縮性があるので、レンズの方はカバー有り・無しどちらも大丈夫ですよ。
フーディレンズキャップの各々のサイズを下に記します。
M 95.2-107mm・L 107.9 - 120.6mm・XL 120.6 - 133.3mm
2XL 133.3-158.7mm・ 3XL 158.7 - 177.8mm・4XL 177.8 - 196.8mm
Mサイズの方はは実機で試していませんがAF-S NIKKOR 70-200mm f/4G ED VRとEF70-200mm F4L IS USMはフィルターネジは67mmで、フードはおそらく二回りくらい大きいのでフィットしそうです。
今ならアウトレットでフーディーレンズキャップM・L・XLがお手ごろですから、お試しください。
« BIRDER2016.2月号発売!特集は「水辺のワシタカ大図鑑!」 | トップページ | ニュージーランド図鑑が16年ぶりに改訂されました! »
「Hobby'sスタッフレポート」カテゴリの記事
- 「ロッキー松村の観察&撮影教室」@水元公園(3/14)のご報告(2021.03.22)
- 初心者予習講座② 冬の河口で見られそうな鳥を事前にチェック(2021.03.04)
- 初心者予習講座① 冬の皇居で見られそうな鳥を事前にチェック(2021.01.29)
- <カールツァイス Victory SF 10x32> を、調査スタッフにも試してもらいました。(2020.12.31)
最近のコメント