日本ワイルドライフアート協会「水と生きものたち<絵画展>」のお知らせ
2月9日から、新宿御苑のインフォメーションセンター1F アートギャラリーにて、日本ワイルドライフアート協会 水と生きものたち<絵画展> が開催されます。
« 2015年12月 | トップページ | 2016年2月 »
2月9日から、新宿御苑のインフォメーションセンター1F アートギャラリーにて、日本ワイルドライフアート協会 水と生きものたち<絵画展> が開催されます。
まだ今年が始まったばかりで気が早いようですが、早くも来年のカレンダーの写真募集が始まっています
ご存知の方が多いとは思いますが、ホビーズでも人気の野鳥カレンダーは一般(プロアマ問わず)公募された写真から厳選された12枚が選ばれているんです
日本野鳥の会のカレンダー「ワイルドバードカレンダー2017」と日本鳥類保護連盟のカレンダー「日本の野鳥カレンダー2017」に採用目指して力作を応募してみませんか。
ボーグの生産完了品のマルチレデューサー0.7×DGT【7870】とミニボーグ45EDII 対物レンズ【2046】 が残り僅かとなりました。
レデューサー0.7×DGT【7870】の特徴は45ED、50FL、60ED、77ED、71FL、89ED、100ED、101ED、125ED、125SDなどなど、古いBORGから最新のBORGまで幅広く対応できる貴重なアイテムでした。新しいレデューサー【7872】の登場で席を譲ることになりました。
1月30日から「2016ブラインドフェア」がはじまります!(1/30 10時ページOPEN)
現在は不定期入荷となった大型ブラインドの「ドッグハウス迷彩ブラインド」や「ガンナー迷彩ブラインド」が限定復活します。
対象のブラインドをご購入で「迷彩ヤッケ(サイズ選択可)」もプレゼント
さらに、注目の新商品はこちら
北海道室蘭を拠点に撮影を続けている熊谷勝氏が1991年以来24年ぶりにハヤブサの写真集「THE WING OF FALCON ハヤブサ」を発表されました。
フィルム時代には思うように撮影できなかったというハヤブサの飛翔姿の数々が鮮明に写し取られています。
カメラと写真映像のワールドプレミアショー「CP+(シーピープラス)2016」が2/25(木)~2/28(日)の三日間パシフィコ横浜で開催されます。
今年もご好評いただいております「新春恒例お年玉セール」の、期限が1月31日までと迫ってまいりました。
国産照準器のプロバーや迷彩ネットL、M単品、スワロフスキーEL8x32SVなど、完売となってしまっている商品も多くありますが、まだまだ目玉商品がひっそりと残っていたりもします
この週末、寒気の影響で関東をはじめ、西日本や九州でも雪の予報が発表されています。なんと沖縄でも初雪が降るかも!?というから驚きです。
「野鳥の会のレインブーツ」こと「バードウォッチング長靴」もお求めになるお客様が増えてまいりました。
写真は限定色の中で唯一在庫がまだ残っているレッドです!サイズによてはすでに完売となっているものもありますので、お早目に...
長靴は定番色に関しては、在庫を確保しておりますので、どうぞご来店お待ちしております。
昨年末に入荷したものの、すぐに売切れてしまった「日本野鳥歳時記」が再入荷しました
「北海道野鳥ハンディガイド」「北海道の自然を美しく撮る55SPOTガイド」「庭で楽しむ野鳥の本」など数々の著書で知られる野鳥写真家、大橋弘一氏5年ぶりの新著です。
フーディーレンズキャップはどれが適合するのか?手元のレンズのフードの直径を測りました。
マスコミでも取り上げられたので、ご存知の方も多いと思いますが、現在千葉県市川市にある『行徳野鳥観察舎』は施設の老朽化で無期限休館中となっています。
観察舎の早期再開を目指して、「行徳野鳥観察舎友の会」では署名運動を実施しています。
魚の名前がずらり並ぶ湯のみは、寿司屋の定番アイテムとして誰もが知るところですが・・・。とここまで書けばすでに皆さんお分かりでしょう笑「鳥へん湯のみ」が満を持しての登場です↓
テレコンバーター用テレコンバーター自体は2014.8月発売と時間がたっていますが、それに合わせたレンズカバーニコンTC-14EIII&TC-20EIII がやっと入荷して来ました!
以前は1.4x、1.7x、2.0x用の三枚一組でしたが、1.7倍のテレコンバーターTC-17E II はIII型に更新されていないのでセットには含まれていません。
年末から品切れとなっていたニコンの200-500mm用のレンズコート「LCN200500VR」をはじめ、各種レンズコート製品が入荷してまいりましたので、お知らせします。
以前のブログですでにご紹介していますが、アホウドリ研究の第一人者である長谷川博先生が、海洋立国功労者表彰受賞を記念したシンポジウムが近づいてまいりましたので、再度お知らせします。
立教大学 マキムホール(15号館)MB01教室(東京都豊島区西池袋3-34-1)にて開催予定です。
皆さま、新年明けましておめでとうございます。
Hobby's Worldは、本日10:00より営業を開始いたしました。 本年も当ブログでは、皆さまの鳥見のお役にたつ、新鮮・お得な情報をいち早く配信していきたいと思っています。どうぞ、お付き合いのほど、よろしくお願いいたします。
新年の営業開始とともにスタートする毎年恒例イベント「お年玉セール」もスタートしました!
今や爆発的人気のシマエナガですが、じっくり見られる場所は多くありません。
最近のコメント