倉本聰 作・演出 『屋根』公演のご案内
倉本聰さんといえば、「北の国から」「駅 STATION」などの代表作で知られる脚本家・劇作家・演出家ですが、野鳥や自然を愛する方には説明は無用かもしれませんね
« 2015年11月 | トップページ | 2016年1月 »
倉本聰さんといえば、「北の国から」「駅 STATION」などの代表作で知られる脚本家・劇作家・演出家ですが、野鳥や自然を愛する方には説明は無用かもしれませんね
今回は台北の北東、基隆からだと北西の金山というエリアを訪ねました。なぜか....そう、日本人バーダーにも嬉しい情報があったからなのです。
今ある汚れを落とすだけでなく、新しい汚れやカビを付きにくくしてくれる、新タイプのクリーニングシート「ユーエヌ クリーニングワイプ」。消耗品だから沢山ほしい、お友達にもわけてあげたい、そんな声におこたえして、「30枚お買い得パック」をご用意いたしました!
さて第2弾は金門島から台中に飛行機で飛び、そこから大雪山に移動した後の高山の鳥たちを紹介します。
毎年の恒例行事となった台湾バーディングですが、個人的には今回が18回目となります。
北海道の自然を紹介する季刊誌「faura(ファウラ)」の2015年冬号が入荷しました。
創刊50冊目となる記念号の特集は、なんとコンブ!
長らく欠品していたHobby'sオリジナル三脚ケース「HW-TCII」が再入荷しました!
一番のウリは“雲台と三脚を分離しなくとも収納できる”点ですが、グリーンシャンクなどの小型三脚から、ザハトラー+ジッツオシステマチック三脚クラスまで収まる汎用性の高さ、使わない時は小さく畳め邪魔にならないことも他にない特徴です。
初回入荷分がご予約のみで完売してしまった「毛糸の野鳥ストラップ ルリビタキ」が再入荷しました!今ならクリスマスギフトに間に合いますよ
今や日本には野鳥図鑑が溢れていますが、世界には図鑑がほとんどない空白エリアがあります。
月刊BIRDERでおなじみの文一総合出版の稀少本の数々が入荷しました!
すでに絶版となっている「干潟の鳥ウォッチング」、「タカの渡りを楽しむ本」、その前身にあたる「タカの渡り観察ガイドブック」、さらに入手困難なBIRDERのバックナンバーも
識別情報などギッシリ詰まったまさに「決定版 日本のカモ識別図鑑」ですが、出版社にも在庫が無く、店頭在庫も僅少となってしまいました
まさにカモ類の観察のハイシーズンですが、売り切れは必至です。
冬のフィールドでは草地にはオオジュリン、ホオジロ、ホオアカが、林や公園にはアオジやクロジが、山の方へ行くとミヤマホオジロが…という具合にホオジロ類に溢れています。
1月号の「BIRDER」の特集は"今すぐホオジロ類に会いに行こう!!"です。
藪の中からなかなか出てこなくて、見つけづらい上に姿も地味で識別も難しいとあってか、あまり人気の鳥とは言えません。
「BIRDER1月号」を熟読してホオジロ類をクールに識別できるようになるとカッコイイですね。
そして新年号恒例のあのグッズ...
野鳥研究家とくにガンの研究家として知られている池内俊雄先生の案内による「どらプラの旅」 化女沼伊豆沼蕪栗沼ツアー に参加してきましたのでご報告します。
「まだカリガネを見たことがない」という方に限らず、「カリガネは見たけど自力で見つけられる気がしない」という方には間違いなくオススメできる内容でした!
すでにTOPページにもお知らせが出ていますが、改めまして年末年始休業についてのご案内をいたします。
ホビーズワールドでは、12月29日(火)から1月3日(日)の日程で年末年始休業を頂戴いたします。配送についてなど、詳細はこちらのページをご覧ください。
初売りの「お年玉セール」は1月4日(月)から、ただ今準備の真っ最中です。
皆さま、“マスキングテープ”ってご存知でしょうか?
ベースは建築現場などで使われている、いわゆる養生テープのようなもの。それにおしゃれなパターンやイラストをデザインして文房具として売り出したところ瞬く間に大ヒットし、専門店や、“マステ(マスキングテープの略)女子”なる言葉が生まれるほどの大ブームになっています。
80φ鏡筒のBORGシステムが格段に便利になりそうな新製品が2つ入荷しましたので、お知らせします。
「ボーグ マルチバンド80Φ【7085】 (↑)」と「ロングプレート200【3200】(↓)」です。
毛糸の野鳥ストラップ新作ルリビタキ の第一陣20羽が本日入荷してきます!
すでにたくさんのご予約をいただいていて、順番に取り置くと...
今回の入荷分は店頭&オンラインショッピングに回せる分はありませんでした。
本日は小笠原の最終日。
今週(あさって日曜日)のダーウィンが来た!の特集は、中東イスラエルのメンフクロウです。
日本にはいない種類ですが、各地の花鳥園や流行のフクロウカフェで実物を見たことがある方も多いであろう、知名度の高いフクロウですよね。
以前ケンコー・トキナーから発売されていたレインカバーが待望の復刻されました。DG-CAMOとなって本体価格は¥7,500、税込価格で¥8,100と少し値上げされてます。
店頭のコーワ PROMINAR 500mm F5.6 FL+EOSで、カメラ側に開口部はないので被って使います。
最近のコメント