「ツバメのねぐらマップ」が無料配布されています
関東では、早くも“一番子”が巣立つシーズンとなりました。
店長志賀の自宅のツバメたちも、おととい巣立ったとか
そんな巣立ったばかりのツバメや、子育てを終えた親鳥たちは、越冬地に旅立つまでの間、各地で巨大な“ねぐら”を形成します。
数百から、ときに数万という数のツバメが夕暮れのアシ原を乱舞する様はまさに圧巻。シーズン中には、ツバメのねぐら観察会が各地で行われ、バーダーに限らず多くの方が集まります。
でも、ツバメのねぐらってどこにあるの?
そこで、日本野鳥の会さんでは全国18か所のツバメのねぐらを紹介したパンフレットを作成、今月10日から無料配布しています。
⇒パンフレットの申し込みはこちら
ねぐらが大きくなるのはまさにこれからの時期。
平地での鳥見が難しくなる夏には、貴重なイベントですよねぜひお友達やご家族と一緒に足をお運びください。
« イベント「鶏づくし」のご案内 | トップページ | 国産照準器フェア本日スタート! »
「ミミより情報」カテゴリの記事
- <わえかきや>ピンバッジが入荷しています!(2022.07.04)
- ヤマセミ撮影とセットで写真展鑑賞はいかがでしょうか?(2022.04.30)
- 夏鳥が続々飛来! 今年は鳥の鳴声を覚えてみませんか?(2022.05.01)
- レオフォトカーボン三脚「開脚角度拡大改造サービス」のご紹介(2022.05.13)
- 【価格改訂】ライカ・双眼鏡製品が5月10日に価格改訂(値上がり)します!※お取り寄せの商品は前日18時改訂(2022.04.20)
最近のコメント