キヤノン100-400IIを試しました!
カメラボディは旧いままのEOS 7Dに、今自分で一番撮りたいテーマは「群れ!」なのでレンズだけ100-400II型ズームを奮発しました。すごく進化していると言われますが、比較するものを使ってなかったのでその評価は出来ません(^-^;
まず、いきなりテーマと違ってますが「桜とヒヨドリ」撮影は4月3日。地元は都内より1週間遅れでソメイヨシノが満開になりました。
撮影日は3月15日。都市公園でアトリが約100羽!念願の群れでしたが。
手前の大木をズームでかわすとすぐに飛んでってしまいました。この公園内にはアトリやマヒワの好物のハンノキやヤシャブシが沢山植えられていましたが、食み跡はあまり見られません。行動を観察しているとケヤキの新芽を齧っているようでした。
まだレンズカバーはつけていません。どっちの柄にしょうかな。
早いところでは「オオルリ見たよ!」の便りが届きましたよ!楽しみー
« カワセミに続き、アカショウビンキャップ入荷しました! | トップページ | 北海道の野鳥クリアファイルに「エゾフクロウ」が仲間入り! »
「Hobby'sスタッフレポート」カテゴリの記事
- 中村利和さんの写真集「鳥の肖像」サイン入りで限定入荷しました!(2023.11.25)
- ロッキー松村 葛西臨海公園観察&撮影教室 下見レポート(2023.09.11)
- CP+(シーピープラス)2023 を野鳥観察・撮影ユーザー的視点で気ままにレポート(2023.02.25)
- フレックスシューターPRO雲台はマイナス20℃でもへっちゃらでした!(2023.03.03)
- 迫ちゃんの野鳥観察会@新横浜公園(1/7実施)のレポート(2023.01.28)
最近のコメント