ツミに関するシンポジウムのご案内
日本野鳥の会東京・NPO法人バードリサーチ・都市鳥研究会の主催で、ツミに関するシンポジウムが開催されます
公園や街路樹で繁殖する例も多く、現在では“身近な猛禽”というイメージが定着したツミですが、かつては繁殖例が全国で4件しか知られていなかったのだそうです。
ではなぜ、都市で繁殖するようになったのか?
日本のツミ研究の第一人者であるバードリサーチ植田睦之氏の基調講演を中心に、その謎解きを試みます。
【基調講演】
1.ツミはなぜ武蔵野で繁殖をするようになったのか〈仮題〉
植田睦之氏(バードリサーチ)
2.写真で見る市街地でのツミの繁殖
吉田
巧氏(日本野鳥の会東京)
3.東京および近郊での営巣状況の推移
川内博氏(都市鳥研究会)
【パネルディスカッション】
鳥が変わったのか?武蔵野が変わったのか?ツミ繁殖の謎を追う
---------------------------
日時:2015年4月19日(日)
開場:13時15分/開演:13時30分/終了:16時
開場:渋谷区千駄ヶ谷区民会館会議室〔定員80名〕
交通:JR山手線「原宿駅」下車徒歩8分
東京メトロ副都心線「北表参道駅」下車徒歩5分
東京メトロ千代田線「明治神宮前」下車徒歩10分
参加費:300円 ※どなたでも参加できます。
⇒アクセス地図や詳細はこちらから(都市鳥研究会HPへリンクします)
« 〔アホウドリ〕小笠原諸島 媒島で繁殖成功していた! | トップページ | 野鳥を追いかけて逃げられる撮影法からの脱却!?「野鳥撮影バイブル(著・和田剛一)」入荷! »
「イベントのお知らせ」カテゴリの記事
- 西遊旅行の九州ツアーが公開されました(2025.07.10)
- 7月19日(土)の鳥のサイエンストークは『アホウドリを未来へつなぐ取り組み』(2025.07.13)
- <バードパラダイス in えどがわ> おもしろそうなイベントがあるようです!(2025.07.12)
- WAD&SW2025企画展示〜海鳥をテーマとしたアート作品・写真・ポスター等の展示〜へのお誘い(2025.06.26)
« 〔アホウドリ〕小笠原諸島 媒島で繁殖成功していた! | トップページ | 野鳥を追いかけて逃げられる撮影法からの脱却!?「野鳥撮影バイブル(著・和田剛一)」入荷! »
コメント