オガサワラヒメミズナギドリの営巣地が発見されました!
2012年に再発見され、大きな話題となった「オガサワラヒメミズナギドリ」。
その個体数は非常に少ないと考えられたものの、なにせこれまでの確実な記録が世界で8例しか無かったため、その分布も生態も個体数も全くわかっていませんでした。
そこで今年2月、8例のうち3個体が発見されていた小笠原諸島の東島において調査を行ったところ、10個体の鳴き声を確認。さらに抱卵中の巣を1箇所発見することが出来たのだそうですもちろん世界で初めての営巣確認です
今回の発見によって、本種が小笠原固有の植物を中心とした環境で営巣することや、冬期に繁殖を行うことなどの新知見も得られました。
小笠原では、海鳥を捕食するネズミや在来植物をを駆逐してしまうトクサバモクマオウやギンネムの分布拡大が問題となっていますが、この東島ではこれらの駆除が進んでいるのだそう。こうした生態系保全事業が、オガサワラヒメミズナギドリの営巣地を守る結果となったのですね。
⇒詳細・プレスリリースはこちら
(森林総合研究所さんのHPへリンクします)
« 本日にも東京で桜開花宣言!?サクラハンドブックでお花見の準備を! | トップページ | コーワSV25発売! »
「ミミより情報」カテゴリの記事
- <わえかきや>ピンバッジが入荷しています!(2022.07.04)
- ヤマセミ撮影とセットで写真展鑑賞はいかがでしょうか?(2022.04.30)
- 夏鳥が続々飛来! 今年は鳥の鳴声を覚えてみませんか?(2022.05.01)
- レオフォトカーボン三脚「開脚角度拡大改造サービス」のご紹介(2022.05.13)
- 【価格改訂】ライカ・双眼鏡製品が5月10日に価格改訂(値上がり)します!※お取り寄せの商品は前日18時改訂(2022.04.20)
最近のコメント