タッチ&ゴー用TFプレートにも取付できる"2点支持"プレート入荷!!
レンズとカメラボディを2点支持でき、なんとザハトラータッチ&ゴー用の「TF PLATE SDV」にも取付できる望遠レンズブラケット「ベンロ LH400・LH280」が入荷しました!
コーワの500mm望遠レンズがご覧の通り!レンズとカメラボディを2点支持された状態でザハトラーのFSB 6TにTF PLATE SDVを介してセッティングされています。
本来はジンバル雲台などのアルカスイス規格用の望遠レンズブラケットです。
« 2014年12月 | トップページ | 2015年2月 »
レンズとカメラボディを2点支持でき、なんとザハトラータッチ&ゴー用の「TF PLATE SDV」にも取付できる望遠レンズブラケット「ベンロ LH400・LH280」が入荷しました!
コーワの500mm望遠レンズがご覧の通り!レンズとカメラボディを2点支持された状態でザハトラーのFSB 6TにTF PLATE SDVを介してセッティングされています。
本来はジンバル雲台などのアルカスイス規格用の望遠レンズブラケットです。
初売りから開催中の「お正月セール」も今月末まで!残り僅かとなっております。
プロバー照準器や迷彩ネット、ツァイス Victory HTの10×42など瞬殺だったセール品の一方で、早々になくなると予想していた"目玉商品"も現状僅かですが生き残っております。
例えば、マンフロットの定番ビデオ雲台とアルミ4段三脚のセット「MVH500AH+MT190XPRO4」は、ロングプレートやカメラザックまで付けちゃう大盤振舞!
三脚用のカンジキで雪上・砂地でも安定して三脚を据えられる便利品のジッツオ G1586B3 ロケーションシュー
まさにこの時期活躍するアイテムですが 、メーカーで欠品していて現在在庫が5個と少なく、次回入荷は4月の予定です。
デジスコドットコム製カメラブラケット「BRシリーズ」に取付けるデジスコ用の新照準器「DOS-CS2」が入荷しました。
従来の「DOS-CS1」はドットのみでしたが、こちらは明るく見やすい2色(レッド・グリーン)、3段階輝度調節、4種類パターンドットを使用出来るマルチドット照準器です。
今や野鳥撮影の定番雲台となりつつあるザハトラーのFSBシリーズですが、「水平出しをするクロスノブ(ヘラ状の棒)が長いので、三脚の間に肩を入れて運ぶと邪魔になる。」という声が聞かれます。
そこで、上位機種のDVシリーズ用の「100mm用クランプノブ」に付け替えると、こんなに短くなっちゃうんです!
左が「100mm用クランプノブ」とFSB 6Tの組み合わせ、右が付属のクロスノブとFSB 8の組み合わせです。
クランプノブは100mm用ではありますが、75mmのFSBシリーズでも取付できます。
ただ、
2・3・4型のジッツオ システマチック三脚の場合は、クランプノブのノブ部分が幅広い為、脚を閉じた時に干渉してしまってキッチリ閉じません。
先行告知です
好評開催中の「お年玉セール」とバトンタッチして、2月1日からは「レンズコートフェア」を開催いたします!
内容は以下のとおり・・・
①対象の望遠レンズカバー&レッグラップが10%OFF!
②レインコートプロ2をご購入いただくと、同柄のレインキャップをプレゼント!
③キヤノン100-400IIまたはキヤノン400DOII用レンズカバーをご購入いただくと、フレックス迷彩テープをプレゼント!
毎年恒例となっている日本ワイルドライフアート協会のイベントのお知らせです。
展示会タイトルは「日本の生きもの~その多様性3」
期間は2015年2月10日(火)~2月15日(日) 9:00~16:30(最終日は15:00まで)
場所は新宿御苑インフォメーションセンター アートギャラリー
入場無料です。
野生動物に関するシンポジウムが明日、横浜市で催されます。
「絶滅の危機を救う-日本とインドネシアにおける絶滅危惧鳥類の保全活動-」
参加費や事前申し込みは不要なので、お近くにお出かけでご都合が宜しければお立ち寄りください。
1月号の「小型ツグミ」に 続き2015年2月号のBIRDERは「大型ツグミ類」の特集です。
かわいさもありますが、なにしろ見栄えのするトラツグミやアカハラなど「大形ツグミ類」の特集で、 「出会い方ガイド」は今からでも間に合う知識となりでしょう。
カメラメーカー・用品メーカーの展示会CP+(シーピープラス)の開催が迫ってきました。期日は2月12日(木)~2月15日(日)まで。
昨年は記録的な“大雪”で土曜日が中止と、出かけられなかった方も多かったでしょう。
今年は大丈夫なことを祈りましょう。
大変長らくお待たせいたしました。マルチパターン照準器が入荷いたしました。
「マルチパターン(Multi Pattern)」は、ホビーズフォトサイトシリーズの中で唯一、表示されるLEDのパターンを「・」だけでなく、「+」や「〇++」などマルチに変更でき、LEDの明るさとレンズが大きく広視野なことから人気の照準器ですが、LEDの明るさに関して注意点がございますので、ご報告します。
今月末、神奈川立生命の星・地球博物館で「正しい世界遺産のまもり方~進化と新種と小笠原~」と題された講演会が催されます。
バーダーにはオガサワラヒメミズナギドリ再発見の話題も記憶に新しいところですが、小笠原といえば2011年に世界自然遺産に登録された固有種の宝庫。しかし一方でヤギやネズミ、アノールトカゲなどの外来生物の影響が危惧されており、各分野で保全対策が進められています。
コーワからイベントのお知らせです。2月21日(土)に、野鳥写真家 叶内拓哉氏を迎え、石川県加賀市鴨池観察館にて野鳥観察会が開催されます。
当日は、観察館からバードウォッチング&撮影会が行われ、コーワの双眼鏡、フィールドスコープの貸出しも!
お申込みは1月12日(月祝)から加賀市鴨池観察館まで。
定員になり次第受付終了となります。
昨年末の弥富の講座は早々に定員となってしまったので、お早目にお申込み下さいね!
今年もホビーズで扱っている2つの野鳥カレンダーの写真募集の受付が始まります!カレンダーに使われている画像は、ご存知の方も多いと思いますが、一般の方から公募だったりします。
日本野鳥の会は「ワイルドバードカレンダー」、日本鳥類保護連盟は「日本の野鳥カレンダー(まだ在庫ございます!)」です。
今シーズンまだガンを見ていないという方、シジュウカラガンやカリガネに会いたい!という方はお見逃しなくっ!
1月17日(土)に池内俊雄氏を講師に迎え実施される「雁のねぐら入り観察会(仙台駅発着日帰りバスツアー)」の締切が1月10日に迫ってまいりましたので、お知らせします。
発着場所:仙台駅東口
所要時間:11:00~19:00予定
昼食(弁当)・夕食付
ツアー代:¥8,900(税込)※カード決済のみ
参加申込(NEXCO東日本「ドラぶらの旅」ページより):http://tabihatsu.jp/e-nexco/
日本有数の野鳥観察地道東根室の「ねむろバードランドフェスティバル2015」が今年も開催されます!2月14日(土)、15日(日)は根室に集合です!
今年はなんと「おまかせガイドツアー」もあり、見たい鳥に合わせてガイドツアーが揃っています。
雪道の運転が心配という方も安心して鳥見ができますよ!ガイドツアーは予約制で、応募締切は1月31日となっておりますので、早めの計画をおススメします!
目的に合わせて全10コースとよりどりみどりです!
あけましておめでとうございます。
本年もよろしくお願いいたします。
最近のコメント