台湾探鳥・撮影記 with SX60 その5
17回目の台湾も、いよいよ最終日となりました。
そしてメス。ヒゴロモはコウライウグイスと同じ、オリオールの仲間です。
帰り便の時間を考えると、あと1箇所回れるかどうか...。
トイレ休憩も手短に済ませて台北に向かい、昼食後に台北市植物園を訪ねることができました。
ここは、台北市の真ん中にありながら野鳥観察のスポットとして有名で、ゴシキドリやタイワンオナガ、クロヒヨドリ、ズグロミゾゴイなども留鳥として生息しています。
まずは、ズグロミゾゴイの成鳥。
そして、ズゴロミゾゴイの幼鳥。
ここでは外来種扱いというクロエリヒタキは、証拠写真程度。
そして、予想していなかったタイワンウグイス。最初、ノゴマかと思いました。
今回は1時間弱しか時間が無かったため、観察した種数は少なかったですが、ここは本当に楽しいところです。台北で時間が余ったら、ぜひ訪ねてみて下さいね
さてさて、手軽に行かれて食べ物も美味しく、また日本人に親切な台湾は素晴らしい探鳥地です。来年も訪ねる予定ですが、ご一緒できる機会があるといいですね。
今回はSX60の検証もできましたが、皆さんも旅のお伴にSX60をいかがでしょうか?
遠出だけでなく、お散歩に持参するにも最適ですよ。
●SX60特設ページ
http://www.hobbysworld.com/original39.html
●SX60商品ページ
http://www.hobbysworld.com/item/12610702/
« 長島充 版画展 〈-The Birds of Japan-〉 | トップページ | キヤノン EF400mm F4 DO II用レンズコート入荷しました! »
「Hobby'sスタッフレポート」カテゴリの記事
- 中村利和さんの写真集「鳥の肖像」サイン入りで限定入荷しました!(2023.11.25)
- ロッキー松村 葛西臨海公園観察&撮影教室 下見レポート(2023.09.11)
- CP+(シーピープラス)2023 を野鳥観察・撮影ユーザー的視点で気ままにレポート(2023.02.25)
- フレックスシューターPRO雲台はマイナス20℃でもへっちゃらでした!(2023.03.03)
- 迫ちゃんの野鳥観察会@新横浜公園(1/7実施)のレポート(2023.01.28)
最近のコメント