キヤノン EOS 7D MarkIIに合う液晶フードはどれ?
JBF二日目はなんとか天候にも恵まれて一安心です。
先日ついに発売となったキヤノンのEOS 7D MarkIIですが、初代7DからAF関連と連写速度が10コマ/秒へと大きく進化を遂げている点を中心に大きな注目を集めています。
さて、動画撮影時やLV(ライブビュー)撮影時、もしくは再生画像確認時に液晶フードを付けたい場面が多々あるかと思います。
その際、初代7Dの液晶画面が3インチだったのに対して、7DMarkIIでは3インチワイドとなり、「どの液晶フードを選べばいいの?」と疑問に思ったので、いろいろ試してみました。
結果、EOS 7D MarkIIに最適な液晶フードは、「ユーエヌ モニタリングプロWIDE」と「3インチワイド用取付枠」がマッチします。
実際に取付枠をあてがってみると、ご覧のように液晶画面下のCanonロゴは隠れますが、ボタンやスピーカーにも干渉することなく、取付枠を貼り付けできます。
↓3.2インチサイズの取付枠もあててみましたが、こちらは縦方向が余ります。ただボタンには干渉しません。
少し遠目にとまっている野鳥は、LV(ライブビューモード)に切り替えて、画面を拡大して微細にピントを合わせてあげると、すこぶる解像度が高く、トリミングに耐える画像が得られます。
もちろん大気の揺らぎや動き回る野鳥はどうにもなりませんが、じっとしている被写体には"三脚+、LV拡大&液晶フードでしっかり遮光"しての撮影を試してみて下さい。
7D MarkIIは私は個人的に発売日に入手しましたが、まだフィールドでは使えていません。屋内で触った感覚では、10コマ/秒のシャッター音の軽快さがすこぶる気持ち良いですね。
それ以上に嬉しいのが、静音連写モード。4コマ/秒ながら、スシャスシャ…と静かに野鳥に警戒されずに撮影できそうです。初代7Dの時には、シャッターを切った瞬間に驚いて飛ばれることがわりとあったので、重宝しそうです。
« JBF会場からの速報! | トップページ | 5日(水)よりHobby'sギャラリー「もふもふがいっぱい(byちっち)」スタートします。 »
「観察&撮影機材」カテゴリの記事
- ニコン PROSTAFF(プロスタッフ) P7シリーズ双眼鏡 本日発売!(2022.06.24)
- 「ニコンZ 400mm F/2.8 TC VR S レンズ用」レンズカバーのご予約受付を開始しました!(2022.06.27)
- レオフォトのビデオ雲台「BV-15」にレンズを載せてみました!(2022.07.01)
- ニコン 新双眼鏡「PROSTAFF(プロスタッフ) P7」ご予約受付を開始しました!(2022.06.12)
- 【速報!】ニコンから、定番双眼鏡「プロスタッフ P7シリーズ」が6/24発売されます! / 【会員限定セール】始まりました!(2022.06.10)
最近のコメント