最近のコメント

最近のトラックバック

« 2014年7月 | トップページ | 2014年9月 »

2014年8月

今度のマグカップは"日本固有種"と"フクロウ"です!

谷口高司氏のマグカップシリーズに新しい仲間が加わりました♪

ミゾゴイ、ヤマドリ、アオゲラ、ルリカケスといった日本の固有種がずらり描かれた日本固有種の鳥と、日本で記録のあるフクロウたちが勢ぞろいした人気者のフクロウ」の2種です。

Dscn7554

続きを読む "今度のマグカップは"日本固有種"と"フクロウ"です!" »

「日本の鳥の世界」入荷しました。

先週1週間にわたって開催された「第26回国際鳥類学会議」の開催を記念して出版された、「日本の鳥の世界」が入荷しました。

Nihonno_torinosekai

続きを読む "「日本の鳥の世界」入荷しました。" »

カモメTシャツ&カラスTシャツ新入荷!

大阪自然史博物館から、「カモメTシャツ」と「カラスTシャツ」が新入荷しました

Kamometfront

Karasutmain

続きを読む "カモメTシャツ&カラスTシャツ新入荷!" »

新しいデザインの「保護連バードピンズ」6種入荷しました!

日本鳥類保護連盟のバードピンズ、BIRDER誌「どこでもバードウォッチング」の連載などでもお馴染みの神戸宇孝さんデザインの6種が入荷しました。Dscn7550
原材料の高騰があり¥432-(税込)から¥440-(税込)と少し値上げになりました。

続きを読む "新しいデザインの「保護連バードピンズ」6種入荷しました!" »

シンポジウム「オオタカ―希少種解除の課題-」のご案内

10月4日(土)、オオタカのシンポジウムが開催されます。

Ootaka

オオタカが種の保存法の「希少種」から外れるか否か...。

昨年から関係者を賑わしている話題ですが、その決定も、いよいよ佳境に迫って来ているようです。





続きを読む "シンポジウム「オオタカ―希少種解除の課題-」のご案内" »

9月18日スタート「迷彩フェア」の予告

メールマガジンで開催決定のニュースだけ先行してお知らせしていた「迷彩フェア」の内容が固まりましたので、速報でご案内します

①迷彩ネットまとめ買い特価
→2枚、3枚セットでお買い得!お友達とのシェアもおすすめです。

②ブラインドをご購入で、迷彩ハットorキャップをプレゼント
→Hobby's取り扱いの全ブラインドが対象です。

③Lenscoat訳あり品大放出!
→ご存知、アメリカの撮影機材カバー専門ブランドの製品を大特価でご提供します。

Dscn7428

続きを読む "9月18日スタート「迷彩フェア」の予告" »

ジッツオよりも安い!マンフロットのロングプレート「501PLONG」をご紹介!

今までロングプレートは、価格の安いジッツオのGS5370LCを扱っていたのですが、価格改定により、マンフロットのロングプレート501PLONGの価格が下がった為、価格が逆転してしまいました。

というわけで、マンフロットの方も扱い始めましたので、お知らせします。

Dscn7470

上がジッツオのGS5370LC、下がマンフロットの501PLONG。

ご覧のとおり仕様は"ほぼ"変わりません!

続きを読む "ジッツオよりも安い!マンフロットのロングプレート「501PLONG」をご紹介!" »

今日明日、鳥学会に出店してます!

本日23日(土)と、24日(日)の2日間、東京池袋の立教大学で開催されている、「日本鳥学会2014年度大会」に出展しております
ブースの場所は、10号棟の2階、X206教室です。

設営を終えたばかりの会場の様子↓

2014082310030002教室内なので、ちょっと暗めに写ってますがスペースは広々と使えているようですね。

続きを読む "今日明日、鳥学会に出店してます!" »

コーワフェア31日まで!GALAXY S5用フォトアダプターも登場!

プロミナーやBD42XD、新製品のデジスコアダプターTSN-PA7など人気の製品がセール中のコーワフェアも残り僅かとなってきました。

コーワフェア対象商品ではありませんが、新たにGALAXY 5S用のフォトアダプター「TSN-GA5S」が発売されましたので、お知らせします。

Tsnga4s
※写真はTSN-GA4Sです。

続きを読む "コーワフェア31日まで!GALAXY S5用フォトアダプターも登場!" »

第11回デジスコ写真展「焦点距離3000mmの世界へ」開催のお知らせ!

デジスコ倶楽部によるデジスコ写真展も回を重ね、今年は第11回となりました。

Dscn7535

例年通り、東京・大阪のニコンサロンbis で催されます。

続きを読む "第11回デジスコ写真展「焦点距離3000mmの世界へ」開催のお知らせ!" »

ザハトラーフェアはじまりました!

本日、8月20日からザハトラーフェアをはじめました!

Shachtlerfair_2
内容は対象商品のFSB 4FSB 6FSB 6TFSB 8FSB 8Tにザハトラーオリジナルレッグカバー(1本)をプレゼント。

さらにFSB 6FSB 8にはサイドロードプレートSを、FSB 6TFSB 8TにはTF PRATE SDVをプレゼントします。

続きを読む "ザハトラーフェアはじまりました!" »

貴重標本が一堂に!〔山階コレクション展〕のご案内

皆様、本日から池袋の立教大学で「第26回 国際鳥類学会議」が開催されるのはご存知でしょうか。華やかな宣伝はされていませんが、

世界の鳥類学者が一堂に会して情報交換する鳥類学最大の会議!
1884年から4年に1度開催されている歴史ある会議!
過去にアジア圏で開催されたのは2002年の北京大会だけ!

という、ちょっとたいそうな会議なんです。
この会議に合わせ、ご存知、千葉県我孫子市の「鳥の博物館」では、山階鳥類研究所が所蔵する貴重標本を一堂に公開する企画展が開催されています。

Yamasina

続きを読む "貴重標本が一堂に!〔山階コレクション展〕のご案内" »

またまたツァイスから、新VICTORY"SF"モデル登場!

先日のブログでご紹介した54mm口径のVICTORY HTモデルの発表に続いて、またまたツァイスから新VICTORYの報せが届きました!

BIRDER9月号の裏表紙をご覧になった方はご存知のことでしょう。VICTORY"SF"シリーズの発表です。42mm口径で8倍と10倍のラインナップになります。

Victorysf

続きを読む "またまたツァイスから、新VICTORY"SF"モデル登場!" »

今月号のBIRDERは「サシバとハチクマ」特集!

一言いわせてください・・・本日発売のBIRDER9月号は「買い」です
この時期すでにそわそわして来ているであろう、ホークウォッチャーには堪らないその内容をご紹介しますと・・

Birder201409

続きを読む "今月号のBIRDERは「サシバとハチクマ」特集!" »

葉上の宝石"ハムシ"ハンドブック入荷しました!

ハムシとはどんな括りだったっけ? と素直に疑問が。

答えは表紙の裏の見返しに「ハムシは、漢字では葉虫と書き、英語でもLeaf beetleと呼ばれるように、主に植物の葉を食べて生活している虫です。」とありました。

表紙を見ても分かる通り、金属光沢でエメラルドやサファイア、ルビーのような色彩をしたハムシはまさに「葉上の宝石」と言うにふさわしい美しさです。ハムシハンドブック登場です。

Hamushi

続きを読む "葉上の宝石"ハムシ"ハンドブック入荷しました!" »

アルパインツアー「鳥の観察会」スタート記念イベントのお知らせ!

海外バードウォッチングツアーの老舗アルパインツアーサービス ネイチャリングツアー事業部 が満を持して、いよいよ国内ツアーを始めます。それを記念して内容盛りだくさんのイベントが催されるのでお知らせします。

Arupain

会費は無料ですが、事前の申し込みが必要です。詳細はこちら→

続きを読む "アルパインツアー「鳥の観察会」スタート記念イベントのお知らせ!" »

カールツァイスから大口径レンズ搭載の双眼鏡2モデル発表!

モデルは VICTORY HT 8x54・10x54

Zeissbinocularsvictoryht8x54CONQUEST 8x56・10x56・15x56

Zeissconquesthd10x56
以上の5機種です。

続きを読む "カールツァイスから大口径レンズ搭載の双眼鏡2モデル発表!" »

東京大田区で繁殖するコアジサシの話題

当ブログでも過去に何度かご紹介した、東京都大田区の下水処理場「森ケ崎水再生センター」の屋上で繁殖するコアジサシ。その話題が8月8日付けの毎日新聞に取り上げられていたので、ご紹介します。
→「渡り鳥:すくすくと コアジサシ、ひなの子育て(毎日新聞)」

すでにコアジサシの繁殖ピークは過ぎたものの、今年の森ケ崎は近年まれにみるほど盛況で、1回の調査で300巣を数えたこともあったとか。

続きを読む "東京大田区で繁殖するコアジサシの話題" »

「B1グランプリ」作品応募締切迫る!

B1グランプリと言っても、B級グルメの方じゃないですよ(そっちも好きですが)
“全日本鳥(Bird)フォトコンテスト”の作品応募締切が迫っています!
8月15日(金)必着ですので、応募をお考えの方はどうぞお急ぎください

Title_b14start1

続きを読む "「B1グランプリ」作品応募締切迫る!" »

定番ポケット図鑑「日本の鳥300”改訂版"」登場!

文一総合出版の定番ポケット図鑑「日本の鳥300」がなんと9年ぶりに改訂となりました。日本の鳥300 改訂版明日発売となります。

Nihonnotori300kai

続きを読む "定番ポケット図鑑「日本の鳥300”改訂版"」登場!" »

宮古野鳥の会の40周年記念誌が入荷しました。

宮古島といえば、アカショウビンやサンコウチョウ、オオクイナ、キンバトなどが見られることで知られていますが、サシバやアカハラダカの渡り、アジサシ類の繁殖地、珍鳥の訪問地としても注目を集めています。

宮古野鳥の会の結成40周年を記念して、鳥類目録、研究報告などがまとめられている宮古野鳥の会 40周年記念誌が入荷しました。

Miyako40unvs

続きを読む "宮古野鳥の会の40周年記念誌が入荷しました。" »

神戸宇孝さんの「野鳥観察に行こう!(バンガードHP)」がためになる!

BIRDER誌の連載「BIRD CHALLENGE for ビギナーズ」でもお馴染みの神戸宇孝氏が、バンガードのサイトで連載している野鳥観察に行こう!というコーナーをご存知でしょうか?
とても面白く、為になる(笑)内容ですので、皆様にもご紹介したいと思います。

連載では、毎回身近な野鳥を1種類ピックアップ。、その鳥の見つけ方や生態、行動、雑学などを紹介されていて、野鳥図鑑では得られない情報やノウハウがぎっしり詰まった内容なのです♪

例えば、7月のアオサギの連載を見てみると、

続きを読む "神戸宇孝さんの「野鳥観察に行こう!(バンガードHP)」がためになる!" »

日本カメラ社から"野鳥撮影術"登場

BIRDER誌でも活躍されている山田芳文氏による撮影ガイド本野鳥撮影術 鳥の魅力を引き出す表現テクニックが登場します。今までのガイド本とはひと味違ったテイストに仕上がっております。

Yachousatueijutu_nc

続きを読む "日本カメラ社から"野鳥撮影術"登場" »

スラウェシツアー報告⑤

スラウェシツアー報告もいよいよ最終回です。
~~~~~~~~~~~

ツアーの終盤は、トモホン地区に拠点を移動しました。

ここでなんと、一緒に参加していていた鳥の先輩が、足元にいるナンヨウショビンを発見。
具合が悪そうなので保護してみると、羽翼の翼角近くと脇腹を負傷。
脇腹には直径5mm程度の傷があり、散弾銃のようなもので撃たれた様子。
そういえば、近くで銃を持っている人を見かけ、何を狙っているんだろうと思っていました。

Photo_30

続きを読む "スラウェシツアー報告⑤" »

ザハトラー「タッチ&ゴー」に300mm F2.8望遠レンズは載せ難い!

写真はザハトラーFSB 8TにキヤノンEOS 7Dにバッテリーパックと300mm F2.8(ISなし)をセットしようとしたところ。
ご覧の通りバッテリーパックの底面が干渉して取り付けできませんでした。

同じ現象は、300mmF2.8レンズやキヤノンEF400 F4DOレンズ+キヤノンEOS 1D系やニコンのD4などでも起こります。

328tg1_2
ならばタッチ&ゴー用プレート TF PLATE SDVを付ければかわせるか?と思いきや、今度はプレート自体がボディにつっかえてしまいます。

続きを読む "ザハトラー「タッチ&ゴー」に300mm F2.8望遠レンズは載せ難い!" »

スラウェシツアー報告④

・・・昨日に続いて、スラウェシツアー報告をお届けします。・・・・・・

コトモバグ周辺では、マレオのほかにもたくさんの鳥たちに出会いました。

期待していたメンフクロウは、なんと2種類も観察することができました。
まずは、耕作地の木で休んでいたミナハサメンフクロウです。
地元のガイドによると、このメンフクロウはじっくり見られる機会は少なく、運がよくても飛び去る後ろ姿を目撃できればいい方なんだそうです。ラッキーでした!
よ~く見ると、右目が白濁しているようですね。

Photo_21

続きを読む "スラウェシツアー報告④" »

スラウェシツアー報告③

スラウェシツアー①はこちら
スラウェシツアー②はこちら

スラウェシツアーの中盤には、タンココから車で西へ5~6時間程度のコトモバグという街に移動しました。

この地域の目玉は、タンブンという地区で保護・管理されているセレベスツカツクリ(マレオ)です。
マレオは、かつては広範に分布していたようですが、乱獲の影響でかなり減少してしまったようです。
マレオ保護区にある看板です。

Photo_12

続きを読む "スラウェシツアー報告③" »

« 2014年7月 | トップページ | 2014年9月 »

2025年6月
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30          
無料ブログはココログ