はやくもコクワガタ♂が出てきました!
いつもは、もうじき始まるゲンジホタルの乱舞を見るころだった気がしましたが。
カブトムシ・クワガタは時期に見つけると、ついつい手が出てしまいます。1日観察して(正確には昆虫ゼリーの食べっぷり!を見る)放します。朝夕のバス停の行き来のときだけですが、毎年たくさん捕まります。
ポケット図鑑 日本の昆虫1400 ②トンボ・コウチュウ・ハチ
ずいぶん昔ですが、飼育していたケースを秋口にそのまま物置に収納して、真冬に生きているコクワガタを見て仰天したことがあります。知識がなく、夏限定というイメージだったので。その時は多摩動物園に電話をして、教えを請いました。
« 西三河野鳥の会研究年報Vol.16(2013年)入荷しました。 | トップページ | 新分類に対応!声が聞こえる野鳥図鑑"増補改訂2版"入荷しました。 »
「おすすめ書籍」カテゴリの記事
- 「BIRDER SPECIAL オオルリ・キビタキ・サンコウチョウ」本日発売!(2021.04.21)
- BIRDER 5月号発売!特集は、【幼鳥講座と最新デジイチの「鳥撮力」を試す】です!(2021.04.16)
- 【野鳥手帳「あの鳥なに?」がわかります!】本日発売です!(2021.04.05)
- 【新刊】「(4/21発売予定)BIRDER SPECIAL オオルリ・キビタキ・サンコウチョウ」ご予約受付開始しました!(2021.03.20)
最近のコメント