チョウが舞うヤンバルで、のんびり探鳥!
安田(アダ)のホテルに向かう途中、道路に面した低い法面に、変な動きをする具合の悪そうな鳥が...、ツグミの仲間?と思ったら、なっなんとノグチゲラじゃありませんか!
この個体、一所懸命地面をつつき、アリか何かを食べている様子。しばらくして元気に飛び立っていきましたが、驚きましたね~。
でも、クマゲラもアリを好んで食べるのですから、不思議ではないんですね。
さてさて、今回のお宿は国頭村にあるアダ・ガーデンホテル沖縄というホテルです。東シナ海側から行くと、ヤンバルの森を東(太平洋)側に抜けた安田(アダ)という地域にあります。
ツインベッドルームが基本の快適なホテルで、なんと日本野鳥の会の協定旅館にもなっています。
このホテル、車道沿いにありながら、部屋からヤンバルクイナやノグチゲラ、アカヒゲなどの鳴き声もよく聞こえました。同行した仲間は、ホテル正面の疎林にとまるノグチゲラを自分の部屋から見たそうです。
そして夜には、アオバズクやリュウキュウコノハズク、オオコノハズクなども声も聞こえ、すぐ前の電線にはアオバズクがとまったのです。
ならばと、コーワの500mmを部屋のベランダの手すりに置き、一眼レフのシャッターを押してみると...。ほとんど真っ暗で、双眼鏡では種の識別もできなかったのに、証拠写真が写ってました (v^ー゜)ヤッタネ!!
もちろんストロボなど使わず、押したシャッターが戻るのに数秒かかるといった撮影でしたが、最近のデジカメは本当に凄いですねぇ。
宿の周囲にはリュウキュウサンショウクイなどもいて、快適な鳥見を楽しむことができました。
ヤンバルクイナやアカヒゲも見られましたが、お見せできる写真が撮れる状況ではなかったので、今回は紹介できません
那覇からここまで来るのが大変かもしれませんが、皆さんもどうぞ訪ねてみて下さいね。ホテルのスタッフも親切な方ばかりで、とても快適でした。
あとですね、那覇空港近くの河口部では、こんな鳥にも出会いました。
そう、赤い嘴が目立つ、巨大なオニアジサシです。周囲を2往復するといなくなってしまったので、偶然立ち寄ったのだと思いますが、予期せぬ嬉しい出逢いでした。
12月でもチョウの舞う沖縄、サイコー!
« 新分類に対応!初の本格写真図鑑!山渓ハンディ図鑑「新版日本の野鳥」登場! | トップページ | "増補新版"北海道野鳥ハンディガイド登場しました! »
「Hobby'sスタッフレポート」カテゴリの記事
- レオフォトのビデオ雲台「BV-15」にレンズを載せてみました!(2022.07.01)
- シーズン真っ最中! 厳冬用アイテムを使ってみました。(2022.02.20)
- オオタケカメラさんのヤマセミ撮影ガイドに行ってきました!(2022.01.12)
- スワロフスキー新型コンパクト双眼鏡「CL Curio 7×21」登場!予約受付を開始しました(2021.10.20)
最近のコメント