JBF直前情報!
いよいよ今週末に迫ったJBFことジャパンバードフェスティバル
幸い今のところお天気にも恵まれそうです~
見どころやイベントが盛り沢山の2日間ですが、今年は特におすすめの講演があるんです。
松原始氏(東京大学総合研究博物館特任助教)による、「ハシブトガラスは高みの見物 時々、歩きますけどね」です
そう、松原始氏といえば、発売半年ほどで6刷18000部を突破した野鳥関連読みもの異例のヒット作、『カラスの教科書』でおなじみのカラス博士
« 2013年9月 | トップページ | 2013年11月 »
いよいよ今週末に迫ったJBFことジャパンバードフェスティバル
幸い今のところお天気にも恵まれそうです~
見どころやイベントが盛り沢山の2日間ですが、今年は特におすすめの講演があるんです。
松原始氏(東京大学総合研究博物館特任助教)による、「ハシブトガラスは高みの見物 時々、歩きますけどね」です
そう、松原始氏といえば、発売半年ほどで6刷18000部を突破した野鳥関連読みもの異例のヒット作、『カラスの教科書』でおなじみのカラス博士
ジッツオの2・3・4型システマティックカーボン三脚にマンフロット526や509HD、ザハトラーDV10SBなどの100mmハーフボールのビデオ雲台を載せるためのビデオアダプター「GS3322V100」が入荷しました
ホビーズオリジナルの「BA75/T234」も100mmに対応しておりますので、両者にDV10SBを載せて比較してみました
速報です!
2013年11月25日(月)より、ジッツオ・マンフロットの一部製品の価格が改訂(値上げ)されることが本日発表されました。
本日正午現在、メーカーサイトにはまだ記載がないので、手元の資料からいくつかご紹介すると・・・
・G2180ビデオ雲台
現定価¥27,300→新定価¥30,660
・GS3321V75ボールアダプター
現定価¥8,190→新定価¥9,870
・GT5542LSシステマティックカーボン三脚
現定価¥111,300→新定価¥131,460
もはや説明不要の野鳥図鑑画家、谷口高司氏の監修・イラストによるバードウォッチング入門書「図鑑と探鳥地でまるごとわかる バードウォチング」が入荷しました
タイトルの通り、「図鑑」「探鳥地ガイド」「野鳥観察の基礎情報」の3つの内容がすべて盛り込まれており、これからバードウォッチングを始めたい、もしくは始めたばかりという方をトータルでサポートしてくれます。
NHKで毎週日曜午後7時半から放送している「ダーウィンが来た!」ですが、明日(10/27)の放送は、上空50メートルから小さな岩場めがけて落とし、骨を割って食べる鳥「ヒゲワシ」が主役です
繊細で精巧な作りと透明感が人気のコラソン動物園の野鳥ピンバッチに、新しく「ヤマショウビン」が加わりました
BIRDER誌や各カメラ雑誌で活躍中で、最近では「デジタルカメラによる野鳥の撮影テクニック」が人気の中野耕志氏による、飛行機撮影会が11/10に成田市さくらの山公園で開催されます
一年中さえずるウグイスと言えば...そう、バーダーでもある演芸家の江戸家猫八さんですね。
江戸家猫八さんは単なる鳴きまねを披露するだけでなく、映画出演やオーケストラとの共演、司会に講演活動などもこなすマルチな才能をもつ演芸家なのですが、11月には、恒例のバースデーライブが行われます。
もう来年の手帳は用意されましたか?山と渓谷社から鳥見に役立つ情報満載の手帳「野鳥手帖 2014」が発売されました
毎回、幻想的な版画が印象的なBIRDER誌の連載でお馴染みの長島充氏の作品展が銀座の青木画廊で開催されます。本日(10月19日)から11月1日までです。
BIRDER誌の連載「伝説の翼」の版画はモノクロですが、なんとカラーの原画をご覧いただけますよ
実りの秋が過ぎると、冬はもうすぐそこ。
Hobby'sには巣箱や餌台が続々と入荷しています。
まずは、北欧スウェーデンならではの可愛らしいデザインが目を引く「マルチバードハウス」。巣箱の底板を取り外しすることで巣箱としても餌台としても使用できるという、まさに“マルチ”な機能を備えています
ジッツオからシステマチック三脚2/3/4(4はカーボンに限る)型ビデオアダプター GS3321V100の改良型のGS3322V100が10月25日発売と発表されました。
一番の違いはお椀の形をしているボール受けの部分が深くなっているようです。
本日発売のBIRDER11月号の特集は、「秋冬の野鳥撮影術」と「カモメ入門」の2本立てです
「野鳥撮影術」では、“猛禽類”“雑木林の小鳥”などのシーン別に、撮影チャンスやレンズ選択などが具体的にアドバイスされています。例えば『ケアシノスリ……ホバリングシーンを300~400ミリレンズで狙う』といった具合です。
大型で強い台風26号が接近しております
大型で強い台風26号が、明日・16日(水)の午前に関東に接近するようです。
首都圏でも、朝の交通網の乱れが予想されるだけでなく、直接的な被害も危惧されています。
NHKで毎週日曜日19:30~20:00に放送している「ダーウィンが来た!」、今回の主役はタンチョウです
タンチョウといえば、国の特別天然記念物にも指定され、釧路湿原など広大な湿原だけに棲息する鳥というイメージがありますが、近年十勝川周辺では、道路や人家のそばに巣を作り、畑で子育てをする、新たな生息地を開拓するタンチョウが増えているんだとか
お待たせしました~!コーワ新型双眼鏡「BD42-8XD PROMINAR」「BD42-10XD PROMINAR」が入荷しました
今年は9月19日から22日の計画通り、白樺峠&乗鞍岳に出かけました。
撮影機材はサンヨーザクティで、映っているタカはミジンコサイズです。以下のアドレスから
入っていただき「フルスクリーン」にすると見やすいです。http://www.youtube.com/embed/YPljkB_ygYU
日本鳥類保護連盟から出ている鳥のピンバッチ「バードピンズ」に新しい仲間が加わりました
新しいバードピンズをデザインしたのは、BIRDER誌の「どこでもバードウォッチング」の連載でもお馴染み神戸宇孝氏です
この時期、家の近所の公園のミズキの木を覗くとエゾビタキやキビタキなどの渡りの鳥たちがチョロチョロしているのを見掛けます。これから春まで平地は野鳥撮影シーズン適期ですね
シーズンインとともに、ボーグのパーツたちも動きが良くなってきましたので、ご紹介します
今年も来月11月2日土、3日日に、千葉県我孫子市の手賀沼の畔で、日本最大級のバードウォッチングのイベント「ジャパンバードフェスティバル(通称JBF)」が開催されます
最近のコメント