鳥作家さんページ公開中!今回は「Ting(水鶏堂)」さんをピックアップ!
ホビーズで扱っている作家さんの作品へのこだわりやグッズの作成過程をご紹介する「鳥作家さんページ」。今回はステンシルブックカバーやお手玉・小物入れでお馴染み「Ting(水鶏堂)」さんをピックアップしました
« 2013年8月 | トップページ | 2013年10月 »
ホビーズで扱っている作家さんの作品へのこだわりやグッズの作成過程をご紹介する「鳥作家さんページ」。今回はステンシルブックカバーやお手玉・小物入れでお馴染み「Ting(水鶏堂)」さんをピックアップしました
カラスにまつわる本には面白いものが多いですが、またまたオススメの1冊
「世界一賢い鳥、カラスの科学」が入荷しました。
カラスが賢い鳥であることは、バーダーならずとも知られるところですが、本書を読めば「まさかそこまで!?」と驚かれることでしょう。
一例をあげると…木片をつかんで気流に乗り、ウィンドサーフィンを楽しむカラス、紐を振って猫をじゃらすカラス、さらにはこんな話も紹介されています。
BIRDER誌はじめ、カメラ雑誌などでも野鳥や飛行機の撮影でお馴染み中野耕志氏によるガイド本「デジタルカメラによる野鳥の撮影テクニック」が入荷しました
こだわりの製品を紹介する「モノ・マガジン(9/14発売)」にスワロフスキー「CL Pocket」の記事が掲載されています
ただ製品が紹介されているだけではなく、オーストリア・インスブルックの現地工場まで出向いての潜入取材 実に4ページに渡って力の入った記事に仕上がってます
普段目にすることができない、スワロフスキーのモノづくりの工程や精神を垣間見ることができる内容です
すっかり秋ですね~
Hobby'sには、2014年カレンダーが勢揃いしています。
まずは壁掛けタイプの2種類。
「日本野鳥の会 ワイルドバード・カレンダー2014」
「日本鳥類保護連盟日本の野鳥カレンダー 2014」
北海道の自然情報季刊誌「faura(ファウラ)」の秋号は、北海道に棲むイワナの仲間"オショロコマ"の特集です
GCIアウトドアパックシートの販売再開に目処が立たない中、Hobby'sスタッフは背高タイプの携帯チェアを血眼になって探しました…
そして見つけたのがこちら!
"エルゴノミック(人間工学)チェアの先進国”と言われるスウェーデンで生まれた携帯チェア、「Walkstool」です
Hobby'sギャラリーとは、Hobby's店内の一画を使って、お客様の作品を展示させていただく小さな小さな作品展。いやぁ~実に久しぶりの開催です
まずは見てください!羽毛一本一本が数えられるような細密さ、よくよく見ると瞳の虹彩までいくつもの色で描き分けられています。
作品を描かれたのは、普段は都内でOLをしているという“ちっち”さん。
北本自然観察園や秋が瀬、葛西臨海公園といったフィールドを中心に鳥見を楽しまれていて、「絵は全くの趣味」だそうですから驚きです
大変長らくお待たせ致しました!ようやくオリジナルボールアダプター「BA75/T234」が入荷しました
すでに発売済みの「BA75-100/T5」はジッツオ システマティック三脚5型用でしたが、以前からご要望の多かった2・3・4型用のボールアダプターがついに完成です。
ボールアダプターって何?という方もおられることでしょう。ボールアダプターは、ジッツオ システマティック三脚に、ザハトラーなどのハーフボール状になっている雲台を載せるための受け皿になります。
台風18号の影響で、一昨日の月曜は臨時休業とさせていただきました。ご注文やご来店いただいたお客様には大変ご迷惑をお掛け致しました。また、大雨や突風による被害を受けられた皆さまに対しまして、心よりお見舞い申し上げ. ます。
定休日を挟みまして、本日からホビーズワールド通常営業とさせていただきます。
さて、本日は遅ればせながら、14日発売済みの「BIRDER」10月号をご紹介します。
10月号の「BIRDER」の特集は"キュートなカラ類"です
表紙を飾るのはカラ類の中でも人気の高いシマエナガです
大型の台風18号が関東地方に接近しております。
---最新情報------9/16(月) 5:00 時点でのご案内-----------
台風の影響が避けられないようです。
交通機関の乱れも大きそうですので、大変申し訳ありませんが、本日16日(月)は臨時休業とさせて頂きます。
本日・明日配送予定のお客様には、お届けに遅延が発生する可能性がありますが、どうぞご了承下さい。
滋賀や京都、福井では数十年に一度の最大級の警戒が必要と報じられています。少しでも被害が少ないことを祈ります。
---------9/15(日) 18:00 時点でのご案内-----------
予報自体に大きな変化はなく、明日16日の日中に東京を直撃しそうな予報となっております。
雨量のピークは昼の12時頃、台風の最接近は15時頃の予報となっており、交通機関の乱れは夕方まで続くかもしれません。
現時点では、明日16日の営業は困難であることも予想しております。明日16日にご来店を予定されている方は、当ブログを参照後にご判断頂きますよう、お願い申し上げます。
明日は朝6時すぎに第一報を入れる予定でおります。
--------------9/15(日) 10:30 時点でのご案内-----------
現時点(9/15,AM10:30)での予報では、強い勢力を保ったまま、9/16の日中に関東地方を通過する見込みです。
このため、当店では以下のような影響および対応を予想しております。
今後の進路によっては、予想外の影響が生じる可能性もありますので、どうぞご了承下さい。
なお、店舗営業の対応につきましては、状況変わり次第、当ブログにてご案内させて頂きます、明日のご来店をご予定の方は、ご参照下さるよう、お願い申し上げます。
①店舗の営業について
交通機関の乱れ等によっては、午前中の休業、もしくは全日の休業となる可能性もあります。
②配送について
9/15,16,17,18頃の期日指定をされているお客様、または予定されているお客様は、配送に遅延が生じる可能性があります。
お急ぎの際には、ホビーズワールド、またはお知らせしているヤマト運輸の問い合わせ先に照会下さい。
暑くて鳥の少ない夏がようやく終わり、近所の公園ではツツドリなどの渡り鳥の便りも聞かれるようになってきました。まさに「秋到来!野鳥撮影シーズンはじまる」というわけですが、この秋に撮りたい被写体や撮影方法、機材を紹介するMOOK本「秋のフォトレシピ」は野鳥がテーマです
今週末の9月13日(金)~16日(月祝)は、名古屋名城大学天白キャンパスにて「日本鳥学会2013年度大会」が開催されます
鳥に関する日本で唯一の学会の、年に一度の大会ですから、遠方から参加される方も多いこのイベント。
東京大学で開催された昨年の大会では、「日本鳥類目録改訂第7版」が初お披露目されたことも、記憶に新しいところですね。
もうタカの渡りが始まるのかと思ったら、早くも紅葉の話題です純粋に山々の木々の色付きを見ると「きれいだなぁ」という感想で終始してしまいますが、紅葉のメカニズムはご存知ですか?
紅葉についての知識を蓄えた上で、紅葉シーズンに備えたいところ。生きものをテーマにした季刊誌「このは」の5号は"紅葉"がテーマです
自然の生命(いのち)を描く-ネイチャーイラストレーター12人展は、海鳥ハンドブックでお馴染みの箕輪義隆さんをはじめとした12人の細密なタッチの作家さんたちの展示会です。
期日はちょっと先の2013年9月23日(月)~10月5日(土)まで、時間は10:00~18:30(最終日は17:00まで)
38もの作家さんや小鳥グッズ専門店が大集合!毎回楽しみにされてる人も多いでしょう。
場所は京急百貨店/上大岡店 7階=催事場です。(最終日は午後4時閉場)
都会のど真ん中東京・銀座にツバメが生息していることはご存知ですか?
「巣を作る場所なんてあるの?」「巣材はどこから取ってくるの?」そもそも「餌はあるの?」と疑問というより、心配になってしまいますが、ところがどっこい銀座でもたくましくツバメたちは生活しているんです
東京・銀座で30年にわたるツバメの観察を続けてきた日本野鳥の会東京支部元幹事の金子凱彦氏による観察記録がをまとめた「銀座のツバメ」。
カグーという鳥をご存知ですか?ジブリの映画に出てきそうな名前のキャラクターですが長い冠羽、グレーですらっとした体形につぶらな瞳という可愛さとカッコ好さを併せ持った魅力的な鳥ですね
南太平洋の島国、ニューカレドニアだけに生息する固有種で、"飛べない鳥"なのだそうですが、電池や炊飯器・テレビ・エアコン,スマホ・パソコン・自動車といった日本人の生活に無くてはならない金属"ニッケル"の採掘に伴う環境破壊によって、こういった固有種の生息が危ぶまれているそうです
若手鳥類研究者たちによる団体「Liferbird(ライファーバード)」の主催で、9月7日(土)に立教大学池袋キャンパスで、ニューカレドニアの鳥類の生態と保全の現状についてのシンポジウム「カグーシンポジウム」が開催されます
最近のコメント