ザハトラー雲台をフラットベースの三脚に取付る方法!
意外に多いのが、ザハトラー雲台を今使っている普通の(フラットベースの)三脚に取り付けられないか?というお問い合わせです。
出来ることは出来るので、以下に手順をご紹介します。
ザハトラー雲台FSB 4・FSB 6/6T・FSB 8/8T(75mmボール)の底面はボールアダプターを介してクランピングハンドルで締め付け固定するので、このように半球を切り落としたような形状をしています。
雲台をドカっとひっくり返して、真ん中に突き出ているネジをレンチで左回しします。
この時、ジワジワッとやったのでは、なかなか回らないので、最初に下の画像のように
ネジが外れたところ 。3/8インチネジ(太ネジ)受けが現れます。ここまでくれば後はフラットベースの三脚に取り付けるだけです。
三脚は基本的に3/8インチネジ(太ネジ)のものだけに対応すると考えてください。
1/4インチネジ(細ネジ)の三脚に止めネジアダプターで付ける術はありますが、雲台や搭載するものの重量を考えると、元から3/8インチネジ(太ネジ)の方が断然安心です。
取り付けできました! (三脚はマンフロットの055CX3です)
ただしこの方法では、ザハトラー雲台のメリットである「瞬時に水平だし!」の機能が活かせなくなってしまいます。ザハトラーは使ってみたいものの、「三脚から一式ではあまりにも敷居が高すぎる!」という方は、まずはこの方法で様子を見るのも一つの手かと。不足を感じたら、そのときには三脚も更新をおすすめします。
« BIRDER8月号は「高山・高原」と「アジサシ」 | トップページ | 7月21日(日)放送の「さわやか自然百景」は"シマフクロウ"が主役! »
「お問い合わせに答えます!」カテゴリの記事
- 初心者のための <スマスコシステム 解説> 再びのご案内(2021.07.18)
- ツァイス Victory Pocketやスワロフスキー CL Pocket(旧型)の接眼部分にぴったりなキャップを発見!(2021.03.21)
- 【お客様からのご質問】ホビーズオリジナル照準器「キングフィッシャー/プロバー」の電池&電池ケースのご質問にお答えします!(2020.12.07)
- 初心者のための <スマスコシステム 解説> 気合を入れて作りました! (2020.07.10)
- よくあるお問合せシリーズ① 「ホビーズでは、中古の機材は扱わないでしょうか...?」(2020.07.06)
最近のコメント