スワロフスキー"クリーニングセットお試しキャンペーン"本日まで!
スワロフスキーのスコープや双眼鏡を買うと、もれなく、クリーニングキットがついてくる「クリーニングセットキャンペーン」が6月末で終了となります。ボーナスの使い道をご検討の方、お急ぎ下さい
そして、毎週日曜19:30~NHKで放映している「ダーウィンが来た!」は、
« 2013年5月 | トップページ | 2013年7月 »
スワロフスキーのスコープや双眼鏡を買うと、もれなく、クリーニングキットがついてくる「クリーニングセットキャンペーン」が6月末で終了となります。ボーナスの使い道をご検討の方、お急ぎ下さい
そして、毎週日曜19:30~NHKで放映している「ダーウィンが来た!」は、
ウルトラビットやトリノビットといった双眼鏡やアポテレビット望遠鏡でお馴染みのライカ製品が、7月1日から価格改定(実質値上げ)となりますので、お知らせします。
見たそのままを再現する自然な見え味で定評のあるライカ製品。購入ご検討の方はお急ぎ下さい
価格は、以下の通りです。
お待たせしておりました!ザハトラー FSB 8T、6T、DV10SBなどのタッチ&ゴー用のロングプレート、「TF PLATE SDV-L」が再入荷しましたので、お知らせします。
先日発売したばかりの1.4×エクステンダーを内蔵していることで話題のキヤノン新製品望遠レンズ「EF200-400mm F4L IS USM エクステンダー 1.4×」用のレンズカバーの「ウッドランド柄」が入荷しましたので、お知らせします
リアルツリー柄も追って入荷する見込みですが、入荷時期は今のところ未定です
BIRDER7月号の“島”特集のお陰でしょうか。最近は、Hobby's店頭にも島への探鳥を計画されている方がいらっしゃいます
そんな方々にご案内する、○○島を紹介した書籍たちをご紹介します。
【天売島の自然観察ハンドブック ¥1,260-】
ご存知、文一総合出版のハンドブックシリーズの中の1冊です。
観察ポイントやコースガイドの紹介と、野鳥・植物図鑑の2構成になっており、これ1冊で天売島を総合的に知ることが出来ます。
【南大東島自然ガイドブック ¥840-】
沖縄島の東約400kmに位置し、実は小笠原と同じように地質学的に大陸や日本列島と一度もつながったことがない“海洋島”である南大東島。情報を得るのが難しい島でもありますが、本書では島の生い立ちやおすすめコースなどが紹介されています。
フォーサーズ・マイクロフォーサーズ機を愛用されている方に朗報ですよー
本日一日限り、6月23日(日)にオリンパスプラザ東京(ホビーズの靖国通り挟んで向かいです)で、お持ちのフォーサーズ・マイクロフォーサーズ機を清掃メンテナンスし、故障などが発生していないか無料でチェックする「無料カメラクリーニングサービス」が実施されます
もちろんフォーサーズ、マイクロフォーサーズであれば、オリンパス製、パナソニック製を問いません
追記:午前の部は10:30に行かれたお客様はすでに定員超えで終了だったそうです。午後の部はお客様の話では、13:00から定員70名だそうですので、あっというまもなく終了となりそうです
好評の純国産照準器から、取付キット、アウトレット品などがお得にお買い物いただける「照準器フェア」が本日よりスタートしました!
とくにアウトレット品は、在庫限りで終了となりますので、どうぞお早めにチェックしてくださいね
昨日のBIRDERに続いて、北海道ネイチャーマガジン「faura(ファウラ)」も最新号が入荷しましたよ~!
なんとファウラの特集も「天売島・焼尻島」なんです。“島”特集のBIRDERと偶然の一致とは言え、これでもかという位の島への誘いに悶々としてしまうのは私だけではないはず…
ここのところ、4月号の"かわいいシギチ"特集から、5月号、6月号と続けて出版社完売が続いている「BIRDER」ですが(とくに6月号のカワセミ類特集は瞬殺でした)、今号も有意義な情報満載、完売の予感がする特集です。
「この夏こそ!島でバードウォッチング」というタイトル通り、あまりガイドブックに載ることのない、"島"の探鳥情報がまとめられています。
夏のボーナスの使い道はお決まりですか?スポッティングスコープ発売60周年を祝しまして「コーワフェア」が本日スタートです
定価200万以上するにも関わらず、人気で年末まで手に入らないと噂の「AF-S NIKKOR 800mm f/5.6E FL ED VR」用のレンズコート「LCN800VR」の"一部のロット"に不具合が見つかりましたので、お知らせ致します。
まだ秋のタカの渡りには、ずいぶん気が早い時期ですが、八王子・日野カワセミ会の主催で、サシバ・ハチクマ等のタカの渡りの勉強会が7月13日(土)に八王子の「あったかホール」で開催されます
サシバ・ハチクマの渡り等に取組んでいる第一線の方々から貴重な話を聞くことができるチャンスです。
期日:2013年7月13日(土) 12時30分~17時30分
場所:あったかホールの多目的ホール(八王子市北野町)
主催:八王子・日野カワセミ会 後援:関東地域タカ渡り調査連絡会
参加費:無料、事前申込:不要
問合せ:カワセミ会の粕谷和夫(kasuya.kazuo688@gmail.com)
第二部で講演される久野公啓氏からは「ハチクマの最新情報をお披露目しようと思っています(世界初公開)。どうぞ、お楽しみに。」というメールが届いるそうです
行かないわけにはいかないですね
久野氏による、「サシバ、ハチクマなどワシタカの識別の基礎」の話や関東地域のサシバの渡りルートの話、ほとんど注目されることのないサシバの春の渡りの話など興味深い内容の講演数々、お聞き逃しなく
府中市域を中心に活動されている「府中野鳥クラブ」さんの報告書、「府中市域の野鳥たちIII」が入荷しました。同クラブの創設30年の節目を記念しての発行だそうです
ついつい鳥だけに偏りがちな私のようなバーダーにとっては広い視野を持つのにピッタリな自然ガイド、「季刊誌 このは」の4号が本日発売です。
ここのところ里川のフィールドでよく耳にする「リュリュリュリュ…」という涼しげな声が持ち主のカジカガエルの表紙が目印です
先日、コーワのスコープ登場60周年記念の数量限定プロミナー「TSN-884/883 Limited Edition」をご紹介しましたが、今回は、「コーワ スポッティングスコープ60周年記念フォトコンテスト」をご紹介します
日本野鳥の会奈良支部の発足から45年間の野鳥観察の記録をまとめた「奈良の野鳥ものがたり-今、自然におきていること」が入荷しました。
6月15日(土)から2013年夏のコーワフェア(仮称)をスタートします。
いま、だいたいアイテムは絞り込め、一番の目玉に定番の双眼鏡が数量限定で用意しました。
他にもスコープのTSN-664/TSN-774/TSN-884の単品と接眼レンズセット、望遠レンズのPROMINAR 500mm F5.6 FL 標準キットも、いつもよりお求めやすい価格で用意します。
ザハトラー雲台のFSB 6T、FSB 8T、DV10SBに対応した“超”ロングプレートTF PLATE SDV-Lが出来上がってきました。
キヤノンの新型600mmでは前球側がうんと軽くなったので、ハイエンドのEOS 1D系では既存のTF PLATE SDVでバランスがとれない!と開発されたものです。
生態工房の「日本の野鳥手ぬぐい」でカワイイ系のエナガが発売されました。
エナガらしい白地にピンク色のデザインです。手ぬぐいですが洋風のアンティークなデザインで、壁掛けやテーブルセンターなどインテリアとしても楽しめる一品です。
最近のコメント