鳥類学者、無謀にも恐竜を語る!?
何とも興味深い読み物が入荷してきました。タイトルは、「鳥類学者 無謀にも恐竜を語る」です
「鳥は恐竜から進化したんだから、それならば、"鳥類学者"は"恐竜学者"とも言えるのではないか?」という発想から生まれた難問を、鳥類学者 川上和人氏がユニークな発想で解説、解き明かします。
ニワトリがディスプレイで使う赤いトサカが血液の色を反映しているように、それを、化石という状況証拠しか残されていない恐竜を語ることの難しさや、様々な想像を必要とする分野であることを紹介しています。現生する鳥類を手掛かりに、恐竜の鳴き声や渡りにまで迫っている点にも注目です。
「鳥類学者恐竜を語る」というと、ずいぶんと難しい学術書に捉えてしまいますが、"無謀にも"と入っているように、軽妙でリズムの好い文章と分かりやすいイラストとの組み合わせで、楽しく学問を学べる一冊に仕上がっています。
「鳥類学者 無謀にも恐竜を語る」の詳細はこちら
« 「声が聞こえるペン」対応のポケット図鑑「日本の昆虫1400」登場! | トップページ | 第6回 バードアート展のお知らせ »
「おすすめ書籍」カテゴリの記事
- Strix(ストリクス) Vol.38 入荷しました!(2022.06.22)
- BIRDER 7月号本日発売!今号の特集は「日本の探鳥地100選」です。ホビーズ取り扱いの探鳥地ガイドもご紹介!(2022.06.16)
- BIRDER 6月号発売!今号の特集は「鳥見 名品ガイド」です。ホビーズも協力しました!(2022.05.16)
- faura 64号が入荷しました!(2022.05.23)
最近のコメント