「声が聞こえるペン」対応のポケット図鑑「日本の昆虫1400」登場!
文一総合出版から「ポケット図鑑 日本の昆虫1400 ①チョウ・バッタ・セミ」が入荷しました5月に発売予定の「②トンボ・コウチュウ・ハチ」と併せて約1400種もの昆虫が掲載されています。
何より特筆すべきは、音声再生端末「声が聞こえるペン」に対応している点です!
※日本野鳥の会の「鳴き声タッチペン」には未対応。尚、再生には音声データをペンにダウンロードする必要がございます(データは近日公開予定)。
« 2013年3月 | トップページ | 2013年5月 »
文一総合出版から「ポケット図鑑 日本の昆虫1400 ①チョウ・バッタ・セミ」が入荷しました5月に発売予定の「②トンボ・コウチュウ・ハチ」と併せて約1400種もの昆虫が掲載されています。
何より特筆すべきは、音声再生端末「声が聞こえるペン」に対応している点です!
※日本野鳥の会の「鳴き声タッチペン」には未対応。尚、再生には音声データをペンにダウンロードする必要がございます(データは近日公開予定)。
都市に順応した鳥たちの生態を研究している「都市鳥研究会」では、一般の参加者を募って、関東地方一都六県の全駅(1750駅)を対象に鉄道駅のツバメの巣調査を企画しているそうです。
関東駅ツバメウォッチングのページ:http://ekitsubame.bdc-tokyo.com/ekitsubame0/
年明け早々に発売されたPROMINARブランドのズームアイピースが「TE-11WZ」が人気のKOWA(コーワ)ですが、4月から修理の受付先が変更となり、「興和テクニカルサービス」という修理専門会社が担当することになりました。
今後は、ユーザーが直接「興和テクニカルサービス」に持ち込んだり、問い合わせできるようになります。
ちなみに、コーワの双眼鏡・望遠鏡などの光学製品の修理は、名古屋営業所が担当しています。
修理品の送り先・お問い合わせ先は、
・興和テクニカルサービス株式会社 名古屋営業所
〒461-0005 愛知県名古屋市東区東桜1-10-37 久屋ビル1F
TEL 053-963-3120
FAX 053-963-3558
となります。
ザハトラー雲台のタッチ&ゴー(FSB 6T/FSB 8T/DV10SBや旧タイプのDV8など)に対応するロングプレート のTF PLATE SDVですがこの前にもブログで紹介したキヤノン600mmの2型とフラッグシップの35mmフルサイズEOS 1DXではバランスしないと、今年ザハトラーが初出展したCP+で、一般ユーザーから沢山の情報が寄せられ開発の運びとなっていましたが...
今回のスプリングフェアの超目玉商品として登場した「バンガード スコープセット」のスコープに対応したデジカメアダプター「PA-201」(主に一眼カメラ用)を入荷しましたので、お知らせします。
手持ちのEOS 7D+EF60mmF2.8マクロに取り付けて試してみました。
コストパフォーマンスの高いデジスコスタンダード機として活躍していたニコン クールピクスP300/310の後継機として登場したP330ですが、筐体のサイズは同じなものの、レンズ径が太くなった為、ニコン純正のカメラブラケット「FSB-8」が使えないことが判明
それを受けて、デジスコドットコムからP330用のカメラブラケット「BR-P330」が登場する運びとなりました
※写真は試作品です。
4月26日発売予定ですが、当店には翌日以降に入荷の見込みです
都市公園の樹木もすっかり芽吹きの時期を迎え、キビタキやオオルリなどの便りもちらほらと聞かれる季節になりました
陽気に誘われて、ハイキングがてらバードウォッチングを初めてみようかなという方もいらっしゃるのではないでしょうか。山野はまだ葉が茂る前のこの季節がベストシーズンです5月号の「BIRDER」と付録の「野鳥基本50種コンプリートブック」を手に、バードウォッチングを初めてみませんか?
本日から6月末日までの期間中に、スワロフスキーの双眼鏡・スコープをご購入いただいた方に、スワロフスキー純正のクリーニングセットがもれなく付いてくる「スワロフスキー クリーニングセットお試しキャンペーン」がスタートします
皆さまのお近くでも、そろそろツバメが巣作りを始めたころではないでしょうか?私の最寄り駅でも、盛りたての土と乾燥しはじめた土でツートンカラーになっている巣が、日一日と大きくなっています
そんな身近な野鳥であるツバメですが、「最近数が減っている気がする…」という声が各地から寄せられています。
そこで、(財)日本野鳥の会では、ツバメの現状を明らかにし、その背景にどのような原因があるのか把握することを目的に、昨年から広く全国に呼びかけたツバメ調査を実施しています。
先日、東伊豆の城ケ崎海岸近くで、カンムリウミスズメを目的にした漁船のクルーズがあると聞いて、参加してみました。
揺れる漁船の上から400mmのレンズで海鳥を狙えるのか?国産高性能コンパクト照準器「Plover(プロバー)」の実力が試されます
本日より、Spring fair!がスタートしました
超目玉商品のバンガードのスコープセットを筆頭に、バードウォッチングを始めたばかりという方におすすめの双眼鏡と図鑑のセット商品や、春のフィールドで役立つアウトドアアイテム、さえずりシーズンに向けての鳴き声グッズなどをご紹介しております。
明日からはじまる「スプリングフェア―」のアイテムの中の一番の目玉
バンガード Endeavor 65S + 16x-48xアイピース + 三脚・雲台付セット ¥29,800-(税込)の展示を始めました。
ザハトラー雲台お待ちのお客様、長らくお待たせしております。とくに、FSB 6T、FSB 8、FSB 8Tは長らくお待たせしてしまい大変申し訳ございません。
今回、「FSB 6(スナップ&ゴー)」が、たまたま数台まとまって入荷し、ご注文いただいていた数が少なかったせいか、奇跡的に数台在庫となりましたので、お知らせさせていただきます
まだライチョウを見に行くには、時期が早いですが、一足早く、立山のライチョウのくらしが写真絵本になった「ライチョウ愛情物語」が入荷しましたので、お知らせします。
BIRDER4月号のブックレビューでも紹介されていましたので、ご存知の方も多いのではないでしょうか。
本日は、来週末からはじまる「スプリングフェア」の内容を一足先にお知らせします
----------------------------
開催期日:4月12日(金)~5月31日(金)
フェア対象商品を1万円以上お買い上げいただいた方にもれなく
「BIRDER FIELDNOTE」をプレゼント!
目玉商品はなんといっても、“バンガード”という新進メーカーのスコープセットです!
・65ミリ口径のスコープ(ケース付き)
・14~48倍ズーム接眼レンズ
・雲台付き三脚
の3点セットで・・・¥29,800-!!
文一総合出版が手掛ける季刊誌「このは」の第3号が入荷しました。
特集は「ユニークな日本の生きもの」。
体長の何倍もの産卵管をもつウマノオバチや、海を漂う枯葉に擬態するナンヨウツバメウオの幼魚…巻頭にはインパクト抜群の写真が並びます。やはり昆虫や魚のユニークさは半端じゃないですね。ちなみにウマノオバチの産卵管は、木の奥にいるカミキリムシの幼虫に自分の卵を産みつけるためだそうです…ひえ~
“携帯チェア”ならぬ、“携帯テーブル”が新入荷しました
テーブルなんて仰々しい、荷物になるしー、ご飯食べるくらいならそこらへんの石や地面に座っちゃうし…と思っていた私ですが、驚きました…
だってこのテーブル、片手でひょいと持ち上げられちゃうんです。重さはわずか660gですって。
最近のコメント