最近のコメント

最近のトラックバック

« ニコン「クールピクスP310」が市場で品薄になってきました! | トップページ | ザハトラー、まだシステム復旧の見込みが立ちません… »

パンフレット「富士山の鳥たち」店頭で差し上げています。

年間に数百万人が訪れる富士山は、もちろん野鳥を始め自然の宝庫です。

Fujisan

このパンフレットには、さまざまな環境の「そこ」に適応した異なる鳥たちがいることを感じてもらいたくて作成したとあります。

Dscn0350

一枚めくると「富士山環境エリアマップ」

Dscn0351

「エリア別鳥類ガイド」では梨ヶ原・青木ヶ原樹海、山中湖・朝霧高原・水ヶ塚・亜高山帯・御殿場口に分けてあり、鳥類相の特徴と「ここで出会える鳥たち」にはQRコードが付いていて、携帯電話にダウンロードして鳴き声を楽しむことが出来ます。

※インターネットに接続するため通信料がかかります。

このパンフレットを作ったLASP富士山鳥類調査研究グループは、自然環境研究調査の知識や技術を富士山の環境と鳥の保全に役立てて行きたいと考えた人たちが集まって立ち上げた任意団体です。最先端の研究よりも一歩引いた基礎的な調査を重要として、市民の皆さんとともに富士山の鳥を広く知ってもらうために活動をされているそうです。

このパンフレットは、公益財団法人日野自動車グリーンファンドの助成を受けて作成されています。

Hobby's Worldの周辺では梅が開花して、季節が進んだのを感じます。富士山は春の訪れが遅いので、5月中旬以降がオススメ時期です。

Siga

« ニコン「クールピクスP310」が市場で品薄になってきました! | トップページ | ザハトラー、まだシステム復旧の見込みが立ちません… »

ミミより情報」カテゴリの記事

2025年6月
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30          
無料ブログはココログ