最近のコメント

最近のトラックバック

« 13日(月)まで!スワロフスキーATX展示中!!(アクセサリー類も) | トップページ | 季刊「このは」の見本誌が届きました! »

スワロフスキー新型スコープ展示中!EOS7Dを付けてみました!

13日(月)まで展示中のスワロフスキーの新型スコープ、期待通り好感触です

Dscn9586

奥のATM65HDもコンパクトですが、ATX65はさらに全長が2cmほど短くなっています

見え味もさることながら、デジスコとの接続が格段に機能的に使いやすくなったことが大きな魅力です今回は、一眼デジカメを取り付けた場合の操作性や画質に注目してみたいと思います。

早速、店頭で試し撮りしてみました

とその前に、一眼用のアダプター「TLS APO」なかなか好いですね。一番の大きな魅力は、一眼のアダプターでありながら、ワンタッチで取り外しでき、普通どおりに観察もできてしまうという点

Dscn9588

ゴムの目当ても付いているので、"とりあえず"ではなく、"快適に"観察ができるのは素敵です

Dscn9598

ちなみにカメラ側に付いているアダプターは、そのまま30mmレンズとして使用可能もちろんフォーカスの機構はないので、パンケーキレンズという感じですが、風景を撮るには十分です

さて、実際にキヤノンのEOS7Dに取り付けて、距離10mほどの街路樹を店頭から試し撮りしてみました。天気の移り変わりが激しく、全ての画像を同一条件では撮れなかったのですが、参考にはなると思います。

・ATX65 W端(35mm換算焦点距離1125mm) TLS APO EOS7D
657dw

・ATX65 T端(35mm換算焦点距離2700mm) TLS APO EOS7D
657dt

・ATX85 W端(35mm換算焦点距離1125mm) TLS APO EOS7D
857dw

・ATX85 T端(35mm換算焦点距離2700mm) TLS APO EOS7D
857dt

・ATX95 W端(35mm換算焦点距離1350mm) TLS APO EOS7D
957dw

・ATX95 T端(35mm換算焦点距離3150mm) TLS APO EOS7D
957dt

明るさは、65<95<85となっていて、そのかわり、95の倍率が高くなっています。95と85は大口径ならではのボケの美しさは目を見張るものがあります

フォーカスは光学ファインダーだとピントを合わせるのに慣れが要りますが、ライブビューで狙うと、かなり厳密に追い込めます。

ついでに、パナソニックのGH2も付けてみましたが、フォーカスの合わせやすさの点ではEVF機に分があるなという印象でした。

・ATX85 W端(35mm換算焦点距離1500mm) TLS APO GH2
Atx85gh2ws

また、EOS7D、GH2どちらにも言えることですが、テレ端はかなりブレがシビアになるので、より解像させるなら、レリーズを使った方が良さそうです。

ぜひ、お持ちのカメラ持参で店頭へお越し下さい本日、ソニーNEX用のTリングも入荷致しました

【ご予約受付中】スワロフスキー 望遠鏡ATX/STX25-60x 95セット

【ご予約受付中】スワロフスキー 望遠鏡ATX/STX25-60x 85セット

【ご予約受付中】スワロフスキー 望遠鏡ATX/STX25-60x 65セット

Iwamoto

« 13日(月)まで!スワロフスキーATX展示中!!(アクセサリー類も) | トップページ | 季刊「このは」の見本誌が届きました! »

観察&撮影機材」カテゴリの記事

2025年6月
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30          
無料ブログはココログ