最近のコメント

最近のトラックバック

« 「極東の鳥類」28号(2011年版)入荷しました! | トップページ | 8日のNHK 「ゆうどきネットワーク」 »

ルリビタキの楽園へようこそ ~富士山五合目須走口探鳥記~

山の鳥は葉が茂って見えないし、シギチドリのシーズンは終わってしまったし、この時期は何も見るものがないなぁとお困りのバーダーにオススメの探鳥地をご紹介します。

先日知り合いの方に案内してもらい、富士山の5合目(須走口)周辺を探索してきました。ルリビタキ、ビンズイ、メボソムシクイはじめ、亜高山帯の鳥たちがそこかしこで囀っていて、とても楽しめましたよ。

_1060075

まず、御殿場駅から富士急バスで須走口行き(9:20発)に乗って1時間程上って行きます。6月中は土日祝日のみの一日二往復運行なのでご注意下さい。※詳細は【ハイキングバス】御殿場駅~富士山五合目須走口時刻表をご参照下さい。

須走登山口に着き、バスを降りると同時に、ホオジロとメジロの囀りを足して2で割ったような美声に迎えられました。声の方を見ると梢の上の目立つ場所でビンズイが囀っています。幸先の好いスタートです。

S

登山口を少し入ると右手の林内に小富士という小高い丘に通じる道が別れていて、まずはそちらに向かうことにしました。コメツがやダケカンバといった亜高山帯の林相の林内は芽吹いたばかりで比較的明るく感じます。

_1060077

林内に入って早速「ヒョロリヒョロリ」というルリビタキの囀りが響いてきました。人によっては「ルリビタキだよ」と聞きなしできるそうですが、どうでしょうか。不思議なことにそこいら中から囀りは聞こえるのですが、姿を捉えることはできません。

しばらく行くと、「チョチョリチョチョリ」とメボソムシクイの囀りがします。ルリビタキ同様姿が見えないと思いきや、目の前を囀りながら枝移りして行きました。

S_2

他にはミソサザイやコガラ、ヒガラが見られ、知り合いの話ではコルリも多いとのことでしたが、今回は出会えずじまいでした。


林内を15分程歩くと、突然視界が開け、砂礫の小高い丘「小富士」に到着します。
丘の上からは林を見下ろすことができ、後ろには富士山が控えています。

_1060081

良い眺めだなと思ったのも束の間、数分と立たぬうちに下から霧が沸き上がってきてご覧の有様に。

_1060080

そこら中で囀っているルリビタキは、林内からは姿が見えませんでしたが、ここからは梢で囀っている姿を堪能できました。
林縁から観察するのがポイントと言えそうです。

S_3

今回ひそかに狙っていたジュウイチの囀りも聞こえますが、姿は見られませんでした。


登山口に戻って今度は登山道を登ります。坂はそれなりに急で足場が砂礫状で足を取られます。何より、標高2000メートルを超えているのですぐに息が上がるのがツライところです。

途中周囲はルリビタキやメボソムシクイの囀りで溢れていますが、観察する余裕もなく、ひたすら上って行きます。

30分くらい上ると急に樹高が低くなり、視界が広くなる場所に着きます。

休憩するのに手頃な岩場があったので、そこで昼食としました。

食べ終わり、その周囲を散策してみると、ヒガラがすぐ足元までやってきました。キクイタダキもいたのですが、近過ぎて撮影できませんでした。

S_4

ルリビタキやメボソムシクイも木の高さが低い分見つけやすく、距離も近いようです。

S_5

最後に自分たちが休憩していた岩場にホシガラスがやってきてくれました。

S_6

帰りのバスは15:30が最終なので、14時過ぎには、余裕を持って下山を始めました。

今回機材は400mmF5.6だけで臨みましたが、デジスコが欲しい場面も何度かありました。しかし、すぐ足元にやってくる小鳥も多く、機材選択は悩むところです。

とは言え、標高が高く、息が上がるのも早いので、欲張ってどちらも持って行こうなどという無茶はせず、機材を絞り込むようにした方が良いでしょう。

ちなみにこの日の気温は12度くらいで、暑過ぎず、寒くもなく、ちょうど良い気温でしたが、風が吹いたり、霧や雨が降るとかなり体感温度が下がるので防寒対策や雨具は忘れずにご用意下さいね。また、晴れると日差しが強いので、日焼けや熱中症対策も万全にしてお楽しみ下さい。

今回案内して下さったSさんありがとうございました。下界の暑さを忘れて、一時の野鳥の楽園を楽しめました。

Iwamoto

« 「極東の鳥類」28号(2011年版)入荷しました! | トップページ | 8日のNHK 「ゆうどきネットワーク」 »

Hobby'sスタッフレポート」カテゴリの記事

2024年12月
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
無料ブログはココログ