シギチドリの渡りの季節到来!東京湾岸の探鳥地の被災状況は!?
シギチドリ類の春の渡りの季節が始まっていますね。東京近郊のシギチドリの探鳥地といえば、谷津干潟や三番瀬などの東京湾岸沿いに多く存在しますが、テレビなどでも取り上げられている通り、東日本大震災によって、沿岸部は液状化の影響が酷く、立ち入れない場所もあるようです。
気分転換に鳥を見に行こう!という方に、施設の開園状況などを簡単にまとめましたので、参考にして下さい。
・三番瀬(船橋海浜公園)
公園内の安全確認ができるまでの当分の間、休園。園内および人工海浜も立入禁止。
ふなばし三番瀬海浜公園:http://www.park-funabashi.or.jp/bay/
・谷津干潟
自然観察センターは、受水槽、給水ポンプ系統の問題解決に時間がかかり、「安全確認」とトイレなどの「水の供給」の保障ができるまでの間、休館。一ヶ月程度の予定、再開の目処がつき次第、下記ホームページにて、お知らせ。
谷津干潟自然観察センター:http://www.yatsuhigata.jp/
お客様の情報によると、センターには入館できないものの、干潟の外からの観察はできるそうです。
・葛西臨海公園
通常通り鳥見できるそうです。鳥類園ウォッチングセンターも3/22から開館しています。
鳥類園ブログ:http://choruien2.exblog.jp/i3/
・東京港野鳥公園
野鳥公園にかかる地域(大田区東海3丁目)で計画停電が実施となった場合、閉園。
また、4月に予定されていたイベントも全て中止だそうです。
東京野鳥公園HP:http://park15.wakwak.com/~tokyoko/
« 東京都心のソメイヨシノ満開!! | トップページ | ついにっ!"姿見"設置しました!! »
「探鳥記」カテゴリの記事
- 冬の九州に行ってきました 其の四(最終話)(2022.03.24)
- 冬の九州に行ってきました 其の参(2022.03.09)
- 冬の九州に行ってきました 其の弐(2022.02.21)
- 冬の九州に行ってきました 其の壱(2022.02.18)
- 伊良湖のタカ渡り観察に行ってきました!(其の弐)(2021.11.19)
最近のコメント