今月のバーダーは完全保存版"ムシクイ"バイブル!
今月のバーダーは識別の難しさでは、シギチドリ、カモメと並んでバーダー泣かせの"ムシクイ"の特集です。
春の渡りの時期や夏場の高い山では、特徴ある声で囀りを聞かせてくれるムシクイ類ですが、秋の渡りや越冬個体は「チャッ」や「フィッ」と地鳴きをつぶやく程度。おまけに小さくて動きが速い上に藪から出てこない・・・とベテランですら難儀するムシクイの識別なんて、できるわけがないとはじめから諦めてしまってはいませんか?
ところが、この一声の地鳴きや行動・しぐさ1つでも識別の重要な手がかりになるんだそうです!
もちろん、姿を見る機会に恵まれた時の為に、識別ポイントを押さえておき、いざフィールドで実際に種名が判断できた時には、苦手だったムシクイ類が急に可愛く見えてくるに違いありません
この機会にムシクイ識別の道へ踏み込んでみてはいかがでしょう。
ベテランバーダーが口を揃えて言っていた「一番大事なのは、基本のムシクイ3種(センダイ、メボソ、エゾ)を疎かにしないこと」という言葉が何より印象的でした。
« ソーラーチャージのバッテリー交換はお済みですか? | トップページ | この1セットですぐに野鳥撮影を始められる!コーワ望遠レンズセット発売!! »
「おすすめ書籍」カテゴリの記事
- Strix(ストリクス) Vol.38 入荷しました!(2022.06.22)
- BIRDER 7月号本日発売!今号の特集は「日本の探鳥地100選」です。ホビーズ取り扱いの探鳥地ガイドもご紹介!(2022.06.16)
- BIRDER 6月号発売!今号の特集は「鳥見 名品ガイド」です。ホビーズも協力しました!(2022.05.16)
- faura 64号が入荷しました!(2022.05.23)
最近のコメント