発売開始! コーワ望遠レンズ用「プリズムユニットTP-88EC1」を試しています
「本日の気温は、最高でマイナス6度....」
一昨日から道東に来ており、本日は強風・極寒の納沙布岬で鼻をすすりながら観察してきました。
昨年は海外探鳥などでコーワの望遠レンズを試してきましたが、今回は、ようやく発売された観察用のユニットを試すことができました。
すごく寒そうな写真ですが、望遠レンズ本体に「プリズムユニットTP-88EC1」を装着し、20-60倍のズーム接眼レンズを付けてあります。
このシステムで観察した結果、従来のスコープの質感とは異なる、カメラの望遠レンズ的な(それも、とってもクリアな)画像...といった印象を受けました。
風が強いので、スコープとの比較やデジスコも試せていませんが、デジスコでもかなり威力を発揮しそうな感じですよ。
また注意すべき点として、カメラを装着したときとは前後の重量バランスが大きく異なるため、雲台をきちんと選ぶ必要性を感じました。
今回は携帯性も考慮してGH2720QRを使用しましたが、とくに強風下の観察には注意が必要とされました。
いずれにしても、一眼レフの望遠撮影用としてだけでなく、観察やデジスコもできるレンズキットがようやく完成しました。
通常は機動性を活かした一眼レフ撮影で使用し、条件によっては観察やデジスコに切り替える....などという光景を目にすることが増えてきそうですね。
条件の良いときにバリバリ試してレポートしますが、皆さんも検討下さい。
ほんの少しですが、在庫があります。
以上、現場からでした。
« 舳倉島の記録も掲載!石川野鳥年報入荷しました! | トップページ | パナソニック GH2でデジスコ!? »
「Hobby'sスタッフレポート」カテゴリの記事
- CP+(シーピープラス)2023 を野鳥観察・撮影ユーザー的視点で気ままにレポート(2023.02.25)
- フレックスシューターPRO雲台はマイナス20℃でもへっちゃらでした!(2023.03.03)
- 迫ちゃんの野鳥観察会@新横浜公園(1/7実施)のレポート(2023.01.28)
- 迫ちゃんの野鳥観察会@多摩川登戸(12/11実施)のレポート(2023.01.08)
- 迫ちゃんの野鳥観察会@境川遊水地(11/12実施)のレポート(2022.12.21)
最近のコメント