コーワ望遠レンズでEOS 7DとDMC-GH2を比較してみました!
大注目のコーワの望遠レンズ「PROMINAR 500mm F5.6 FL」、取り付けるカメラボディについて悩まれてはいませんか?
特に有力候補となるであろうキヤノン EOS 7DとパナソニックGH2とで比較撮影してみたいと思います。
撮影は、ご来店頂いている方にはお馴染みだと思いますが、95m先にある小西株式会社さんの看板を狙います。
ISO感度はどちらも使用頻度が高いと思われるISO400。露出は中央部重点測光、露出補正-1/3で撮影しています。
また、望遠レンズ側で絞りをF5.6とF11の2パターンで試してみました。
■画像比較
撮影した画像をリサイズのみ施しましたが、どちらも申し分ない描写力ですね。
ちなみに店頭のガラス窓を挟んでいる点をご了承下さい。
EOS7D f5.6
1/1250
EOS7D f11
1/320
DMC-GH2 f5.6
1/1000
DMC-GH2 f11
1/250
■拡大画像(トリミング耐性)
実際の使用状況を想定して、同じエリアを部分拡大してみました。
EOS7D f5.6
1/1250
EOS7D f11
1/320
DMC-GH2 f5.6
1/1000
DMC-GH2 f11
1/250
単純に考えるとマイクロフォーサーズ規格で画角が狭いGH2が有利になるかなと予想していましたが、より撮像素子の大きな7Dに分があるようです。
トリミング耐性に関しては、EOS7D優勢のようですが、GH2は絞り込むとグッと解像度が増します。逆に、EOS 7Dの方は、絞ってもそれほど違いが分かりません。むしろ、今回に限らず、シャッタースピードが速い方が、画像にキレがあるような気がするのは私だけでしょうか。
フォーカスについてはGH2のEVFがピントの山が掴みやすく好感触でした。
先日上げたGH2によるデジスコ画像に比べると数段上の解像度ですし、コーワ望遠レンズにどちらのボディを組み合わせても魅力的なシステムと言えそうです。
« CP+(シーピープラス)の招待券を差し上げます! | トップページ | とりぱん10巻入荷しました! »
「Hobby'sスタッフレポート」カテゴリの記事
- シーズン真っ最中! 厳冬用アイテムを使ってみました。(2022.02.20)
- オオタケカメラさんのヤマセミ撮影ガイドに行ってきました!(2022.01.12)
- スワロフスキー新型コンパクト双眼鏡「CL Curio 7×21」登場!予約受付を開始しました(2021.10.20)
- ホビーズスタッフ 迫ちゃんが酒匂川に行ってきました!(2021.05.31)
最近のコメント